冷やし中華

夏の定番メニュー。
               

Photo_4

甘酸っぱくてさっぱりと美味しい冷やし中華。

お好みで練りがらしを添えてたれをかけていただきます。
               

Photo_2                

今回のたれは、しょうゆ、酢、酒、砂糖、ごま油(4:3:2:2:2)でつくってみました。

湯せんにしてアルコール分を飛ばし砂糖が溶けたら冷やす。

|

茄子のドライカレー

昨日、娘が来たのでお昼は簡単にできる茄子のドライカレーにしました。
         

Photo             

つくったのはわたし。

盛りつけは娘。
            

Photo_2       

美味しくいただきました。      

 

|

杏ジャムとシロップ煮

わたしの好きな杏の季節がやってきた。

そして、今年も杏ジャムとシロップ煮をつくりました。
               

Photo          

杏は火を通しても残るこの甘酸っぱいフレッシュな味わいが魅力です。

この甘酸っぱさが何とも言えない美味しさなのです。
            
               

Photo_3               

今年も甘酸っぱい香りと味と色を楽しみました。
                                
            

|

たこごはん

炊飯器で炊いたたこごはん。
                

Photo        

たことささがき牛蒡と人参。
          

Photo_2                  

胡瓜のからし漬けが美味しい。
             

Photo_3                   

簡単お昼ご飯でした。

 

夏が来た。

早い梅雨明けです。

確かに見上げた空は抜けるような青空でした。
                
                               

|

さくらんぼ

佐藤錦。

ぴかぴかつやつや。
      

Photo       

Photo_2          

2        

果肉たっぷりで味が濃い。

ひと粒頬張れば甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります。

 

|

苺ジャムゼリーと苺シロップ

いつもの苺ジャムを焦がさないように煮詰めました。

紅玉ジャムゼリーに比べて固まりが緩くプルンとしています。
                  

Photo         

苺シロップはほとんど色遊び。

季節を瓶に封じ込める楽しさもある。

保存して夏になったらかき氷にでもかけて楽しみましょう。
               

Photo_2       

美しい苺シロップの色を楽しみつつ、珈琲のお供に苺のエキスたっぷり香り高いゼリーをいただきました。

 

| | コメント (10)

木の葉チョコレート

包みの中に木の葉の形をした小さなチョコレートが入っています。
            

Photo_3               

一つの包みで3つのの風味が楽しめます。
          

Photo_4      

珈琲タイムにちょっとつまみました。
       
     

|

カレーライス

春めいてきました。

お休みしていているうちに今日で2月が終わりです。
               

Photo                

お昼はカレーにしました。
               

Photo_2       

たまに食べるカレーは美味しいです。

           

| | コメント (2)

食パンでホットドック

トーストした食パンに切れ込みを入れてポケットをつくり中に詰めました。
             

Photo_2                  

トーストすると切れ込みも入れ易くなります。

キャベツもたっぷり入りました。
                

Photo_3       

ホットドック用のパンがないときにいかがかしら。。。

ケチャップとマスタードの絞り出しが不細工で見た目が美しくありませんが、美味しかったです。

       

| | コメント (0)

炙りのどぐろ寿司

駅弁フェアで買った炙りのどぐろ寿司。
               

Photo_3                  

炙ったのどぐろの身は脂がのってしっとりとやわらか。

美味しい。
               

2_3                  

ご飯との間に生姜がはさんであり、それがいい味わいになっています。
               

Photo_4       

予報通り雪になりました。
               

Photo_5       

うちの中から眺めている分にはいいけれど、まだ降り続いています。

ちゃんと帰って来れたかな。。。

     

| | コメント (0)

惣菜パン

散歩の帰りに買った惣菜パン。
            

Photo      

ベーコンエッグと野菜とチーズの二種類。
            

Photo_2        

見た目が綺麗です。

              

|

炒飯

焼き豚、長ねぎ、玉子。

具材はあるもので、ご飯は冷凍してあるものを温めてさっとつくりました。
               

Photo            

わかめスープを添えていただきます。
                         

Photo_2       

久しぶりの炒飯、美味しくいただきました。

        

| | コメント (0)

白菜の糠漬け

いただいた白菜の糠漬け。
            

Photo       

しっかり漬かっています。
                

Photo_2         

熱々ご飯にこれがよく合います。

ごちそうさま。

              

| | コメント (0)

あずき栗

しゅんセレクトのお年賀のお菓子。

この巾着を見たときから思ったけれど....
            

Photo_3            

何が入っているか開けてみると
                  

Photo_4       

新春らしくないお菓子たち(笑)
                  

Photo_5       

ちょっといいお抹茶といただきました。

ごちそうさま。

       

|

おしるこ

食べてばっかり(笑)
               

Photo         

塩をひとつまみ入れることで味がぐっと引き締まります。

お口直しが要らないくらいの甘さでも、後にはさっぱりしたものが食べたくなります。
             

1      

赤かぶ、大根と人参、ちょろぎ、菊花の酢漬け。

美味しくいただきました。

          

| | コメント (0)

ラディッシュサラダ

紅くてコロッと可愛いいラディッシュを丸かじり。
               

Photo_3           

コリッと丸のまま頬張る美味しさ。

この食感がいい。
               

Photo_4              

葉っぱも一緒にいただきます。

きれいな若葉はえぐみがありません。

 

| | コメント (4)

干し柿のバター巻き

干し柿のヘタを切り取って開き、有塩バターをのせて巻く。
               

Photo             

お茶の時間にいただきました。
               

Photo_2           

甘い干し柿とバターの塩加減が程よく調和して美味しいです。

 

| | コメント (0)

牡蠣のオイル漬け

オイル漬けは簡単にできるのでよくつくります。
            

Photo                

牡蠣は塩水で軽く振り洗いし、ざるに上げて水気をきり、鍋に入れて強火で炒り、水分が飛んでぷっくりしたら、オイスターソースを加えてさらに混ぜて水分を飛ばす。

牡蠣が冷めたら煮沸消毒した容器に入れ、つぶした大蒜、鷹の爪、ローリエを加え、オリーブオイルを牡蠣がかぶるくらいまで注ぐ。
               

Photo_2              

いろいろなつくり方があるようですが、オイスターソースを絡めたこのつくり方が牡蠣の旨味をさらにアップさせてくれ、美味しいです。

つくった直後の軽い味と時間を置いた味の変化もあり、そのままレモンを絞って食べたり、漬けたオイルも使ってパスタやピラフにして食べたりしています。

 

| | コメント (0)

抹茶黒豆ケーキ

抹茶と黒豆の組み合わせは結構好きです。
            

1       

抹茶のいい香り。
          

Photo      

ちょっと抹茶を入れ過ぎたかしら。

色が濃い(笑)

     

| | コメント (0)

黒豆のりんご和え

りんごのすりおろしにレモン汁、塩、薄口しょうゆで味付け、黒豆の煮豆と和える。
          

1              

ふっくら煮えた黒豆に淡い黄色のりんごのすりおろしがふんわり絡まり、色と香りにうっとりします。

多めのレモン汁でさっぱりといただけます。
                           

Photo_5        

暮れにいただいたりんごをすりおろしました。
                

Photo_3               

まだシャキシャキしてジューシーで美味しくいただいています。
             

Photo_4            

美味しいりんごです。

            

| | コメント (0)

七草粥

きょうは七草粥の日。

一応、無病息災を祈っていただきます。
               

Photo                   

スーパーで買ってきた七草セット。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろと声に出してみると響きがいいですね。
               

Photo_3        

今年のブログスタートもこっそり。

気まぐれなブログにもかかわらず此処にいらして下さる方に感謝しつつ、今年もよろしくお願いします。

 

| | コメント (6)

金柑マーマレードのせパン

早速パンにのせていただきましょう。
                  

Photo_6                

たっぷりのせたパンだけでもいいけれど、それでは食事にならないのでサラダとスープも付けました。
                   

1_4                  

とろり、とろり。
                      

2          

さわやかな柑橘の香りとやさしい味でとても美味しいです。
             
        

| | コメント (0)

金柑マーマレード

毎年金柑を見るとつくりたくなるマーマレードです(笑)
                  

Photo_4            

甘さ控えめでもつやつや、とろりとろり。   
             

1_3         

相変わらず種取りは面倒です(笑)

でも、柑橘の香りに包まれての作業は幸せな時間です。   
               

Photo_5         

このままでも美味しい金柑です。

           

| | コメント (0)

チンジャオロース弁当

細切り牛肉、たけのこ、ピーマンをオイスターソースで仕上げました。
                     

Photo               

下味(酒、しょうゆ、生姜、大蒜、片栗粉)をつけた牛肉を炒め、色が変わったら一度取出し、たけのこ、ピーマンを炒め、牛肉を戻し、合わせ調味料(酒、砂糖、しょうゆ、オイスターソース)を加えサッと炒め合わせる。
               

1                   

チンジャオロース、きゅうりの中華風漬け、春菊と菊花のおひたし、ご飯に梅干し。

今年最後のお弁当です。

 

| | コメント (0)

林檎のコンポート

紅く染まった煮林檎。
            

Photo                 

水、グラニュー糖でシロップをつくり、林檎を入れたら林檎の皮をのせ、レモンを搾り、紙蓋をして半透明になるまで煮る。

冷めたら冷蔵庫で一晩、味がしみて、紅く染まる。
                  

Photo_2       

さっぱりして美味しい。

暖かい部屋で冷たいコンポートを食べるのもいいものです。

 

| | コメント (0)

鮭の粕漬け弁当

少し焦げたけれどしっとりして美味しいです。
            

Photo      

鮭の粕漬け、牛肉と牛蒡と人参と糸こんにゃくの炒り煮、ブロッコリー、ねぎ入り玉子焼き、ご飯に梅干し。

今日も美味しくいただきました。
               

1      

今日もよく晴れて真っ青。
                            

Photo_2       

雪で大変な思いをされている方々には申し訳ないほどの青空が広がります。

晴天続きで干しものがよく乾く。
                  

Photo_3              

酉年もあと半月ほど。

お正月の買い出しやおせちづくりの手順などを一覧表にしてみたら、買うものもつくるものもなんと多いことか。

もう書き出さないと頭の中だけでは段取りができなくなっています。

 

| | コメント (0)

いかの照り焼き

照りが出ていないけれど照り焼きです。
               

Photo        

しょうゆ、砂糖、酒、生姜汁少々で味を馴染ませてからフライパンで両面を焼きます。

火を通し過ぎるといかは固くなります。
                   

Photo_2        

いかの照り焼き、南瓜の塩煮、ブロッコリー、ねぎ入り玉子焼き、蓮根のきんぴら、笹蒲鉾のわさび漬けしそ巻き、ご飯に梅干し。

噛み応えあるいかになりました(笑)

 

| | コメント (0)

ナポリタン

見た目がいつも同じなので今日はゆで玉子をのせてみる。
            

Photo           

サラダも添えてワンプレートにしました。
                  

Photo_2              

パルミジャーノレッジャーノをすりおろしていただきます。

 

今日は気温が17度と暖かく外にいても全然寒くありませんでした。
               

Photo_3        Photo_6            

ママに代わって幼稚園のお迎えと野球教室の付き添いでした。

           

| | コメント (0)

焼肉弁当

焼肉用の牛肉をフライパンで焼いて、市販の焼肉のタレを絡め、野菜は別に炒めてのせました。
               

Photo        

焼肉、ひじき煮、高野豆腐の含め煮、ねぎ入り玉子焼き、さつまいものレモン煮、ご飯に梅干し。
            

Photo_2        

今日も美味しくいただきました。

           

| | コメント (0)

チンジャオロース弁当

細切り豚肉とたけのこ、ピーマンをオイスターソースで仕上げました。
          

Photo        

チンジャオロース、とうもろこし揚げ、茄子とピーマンとじゃこの炒め煮、ミニトマト、ねぎ入り玉子焼き、きゅうり糠漬け、ご飯に梅干し。
                  

Photo_2       

残りものなど詰めたお弁当だけれど、今日も美味しくいただきました。

            

| | コメント (0)

«オムライス