« おくらの煮びたし | トップページ | 油揚げと茗荷の和えもの »

蒸し鶏と茗荷のサラダ

蒸して細かく裂いた鶏胸肉と千切りにした茗荷、玉葱、手で千切った青じそを白胡麻油、酢、しょうゆで味付け............。

茗荷たっぷりのサラダです。
                                 

               Photo_397
                                 

|

« おくらの煮びたし | トップページ | 油揚げと茗荷の和えもの »

コメント

お料理もさすがですが、お皿もかなり好みです!

投稿: クロエ | 2006年7月 2日 (日) 22時17分

こんばんわ・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚前回の
HNのお話、大変興味深いものでした。
子供を産んでからというもの、、
心が豊かになったといいますか、のどかな風景やほんの
少しの喜びなんかが心地よく感じます。
だからHNのお話も、すごくす~~っと入っていけました。
 
茗荷のサラダ美味しそうです。
実は私の嫁ぎ先、茗荷農家なのです。
だから、採れたて新鮮の茗荷がいつでも食べられて
美味しいです(๑→ܫ←๑) 
この時期はなんと言っても色んな料理にも合うし
欠かせませんよね。

投稿: 菜々ママ | 2006年7月 2日 (日) 22時17分

クロエさん、こんばんは~。
いつも、同じ器ばかり使ってしまいます。
陶芸をされる方に好みと言っていただいて、とても嬉しいです。
わたしは、器を選ぶとき、それに盛る料理を4、5品イメージして買ったりするんですが、クロエさんはどんなことをイメージして器をつくっていらっしゃるんでしょう・・・

投稿: cypress | 2006年7月 3日 (月) 20時14分

菜々ママさん、こんばんは~。
HNの由来、読んでいただけたんですね(^_^)

そういえば、わたくしが、いつも買っている茗荷は高知産です。
新生姜もそうです。
どれも、新鮮で美しいです。
もしかして・・・菜々ママさんのところのかも知れませんね(^_^)v
夏には欠かせない香味野菜です。
今夜もまた茗荷を使った一品をつくってしまいました。

投稿: cypress | 2006年7月 3日 (月) 20時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« おくらの煮びたし | トップページ | 油揚げと茗荷の和えもの »