« フレッシュトマトソース | トップページ | じゃがいもが主食 »

無花果

               Itijiku_1

            
無花果に生ハムを巻いたり、天ぷらにしたり、湯剥きした無花果に胡麻だれをからめたり、どれもこれも蕩けるような美味しさです。

勿論これは、大人になってから 覚えた味です。

最近、よく目にするのは、桝井ドーフィンという種類だそうですね。

                                                                   

Photo_35そして、これは子どもの頃、母がよくつくってくれた甘露煮。

無花果を洗い、根元の硬いところを切る。

大きめの鍋に入れ、砂糖を表面がかぶるくらいに入れて4~5時間置いて水が出てくるのを待つ。

弱火で煮る。

こがさないように時々鍋をまわして様子を見る。

2~3時間煮たら火を止め、冷まして味をしみ込ます。
これを3回くらい繰り返す。

あらかた煮詰まったら、残りの砂糖を混ぜて、極弱火で煮からませる。

画像は1日目の味をしみ込ませているところ。

甘いものが苦手ですが、懐かしくてこの季節になるとやっぱりつくってしまうものの一つです。

甘露煮にアイスクリームを添えたりしていただいています。

                                                
そしてこれはコンポート。
                                       

               Photo_3
                        

あっさりした味です。

 

|

« フレッシュトマトソース | トップページ | じゃがいもが主食 »

コメント

cypressさんこんにちは!
あんまりうるさくしてはいけないと思っているのに、
イチジクとは。。コメントするのを我慢できません。
生食しかしたことがないので、ちょっと興奮ぎみです。
湯引きしたイチジクに胡麻だれ、すごくやってみたーい!!
干しイチジクはけっこう常備しているのですが(おやつ)、生のイチジクはしばらく口にしていません。
相方と、やっぱりイチジクも植えようか、と相談中です。

投稿: パピコ | 2006年8月22日 (火) 11時32分

こんにちわ~~(っ´∀`)っ))♪ 
無花果、美味しいですよね~~。。私も大好きなんです☆
私の実家周辺は無花果作ってる農家も多くちょっとした特産品になってるみたいです。。なのでドライ無花果や無花果アイスなんかも美味しいです(*^-^)人(^-^*)☆ 
こんな食べ方もあるんですね。
プチプチ感がたまらない~~(♡^▽^♡)

投稿: 菜々ママ | 2006年8月22日 (火) 13時06分

パピコさん、こんばんは♪~
無花果料理に是非挑戦してみてください。
意外な発見があるかも知れませんよ(^-^ )

無花果の胡麻和え!?って思うでしょ。
胡麻との相性もいいみたいです。とろけます(笑)
熱湯に無花果を入れ、水にとって皮を剥ぎ、食べよい大きさに切って、甘みの抑えた胡麻だれをかけるだけです。

天ぷらは、皮をむいた無花果を半分にします。水分があるので薄く小麦粉をまぶし、天ぷら衣をつけて揚げます。塩、天つゆお好きなほうで・・・

是非、無花果を植えて収穫したらつくってみてください。
って、何年かかるのでしょう(笑)

投稿: cypress | 2006年8月22日 (火) 19時52分

菜々ママさん、こんばんは♪~
無花果美味しいですよね~。
そう、プチプチ感たまりません(^-^ )
無花果のアイスも美味しそうです。

それにしても、菜々ママさんの住んでらっしゃる所は美味しいものが沢山有りますね。
いつも採りたての野菜や果物を摂ることが出来て、羨ましいです。

投稿: cypress | 2006年8月22日 (火) 20時06分

子供の頃は家に木があった所為か良く食べましたが
今はゴマだれで時々頂く程度・・・・。
コンポートがこんなに綺麗にできるなんて
流石cypressさんですね。

投稿: marikom | 2006年8月22日 (火) 22時47分

marikomさん、おはようございます(^0^)
わたしにとって、イチジクは母を思い出す味なんですよ。

コンポートは甘さ控えめなのでおいしくいただきました。
うちは、甘いものを欲しがらない家族なんです(笑)

投稿: cypress | 2006年8月24日 (木) 09時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« フレッシュトマトソース | トップページ | じゃがいもが主食 »