カキのみぞれ汁
作り方
①カキは塩水で洗い、水気をふき、酒、醤油を振り、5~6分おく。
②①のカキに片栗粉をうすくつけ、少量のサラダ油を熱したフライパンで2~3分焼いて、椀に入れる。
③みつばは小口切りにし、大根はすりおろし、軽く水気をきる。
④鍋にだし汁をあたため、味を吸物よりもやや濃い目に調え、③を入れ、火を止め、カキの入った椀に注ぐ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
作り方
①カキは塩水で洗い、水気をふき、酒、醤油を振り、5~6分おく。
②①のカキに片栗粉をうすくつけ、少量のサラダ油を熱したフライパンで2~3分焼いて、椀に入れる。
③みつばは小口切りにし、大根はすりおろし、軽く水気をきる。
④鍋にだし汁をあたため、味を吸物よりもやや濃い目に調え、③を入れ、火を止め、カキの入った椀に注ぐ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちはー(^ー^)
下のサワラならついてゆけるぞ〜♪
ところで、このウマウマなみぞれ汁、大根は粗めの方でおろしますか?
投稿: クロエ | 2006年10月15日 (日) 17時17分
クロエさん、こんばんは。
これは、鬼おろしを使っています。
本当にこれはウマウマなんですよ(^-^ )
うちの定番です。
投稿: cypress | 2006年10月15日 (日) 20時31分
cypressさん、こんばんは!
さっそく魚屋さんへ行ったら、さわらもカキもなく、2人でがっかりして帰ってきました。
かきのみぞれ汁はうちも定番にします。
マットで重みのある輪島塗は大好きです。(輪島でもいろいろあると思いますが。)
作家さんに注文して拵えるなんて、なんて素敵なんでしょう。
私もいいお重が欲しいです(夢)。
投稿: パピコ | 2006年10月18日 (水) 22時36分
パピコさん、こんんばんは。
あら~それは残念でしたね。
これは美味しいので是非つくってみてください。
漆器はいいなぁ~と思うものはお値段もよろしくって、
なかなか手が出ませんです。
投稿: cypress | 2006年10月19日 (木) 20時33分