« きんきのみそ煮 | トップページ | 蓮根まんじゅう »

菊花とせりのごはん

秋の香りのごはん。

だし汁、酒、みりん、醤油、塩でご飯を炊いて、下ごしらえした菊花とせりを混ぜる。
                              

       Photo_424

                     
黄菊は花びらを摘み取って、熱湯に酢を入れサッとゆでて水気を切る。

せりもサッと熱湯を通すくらいにすると歯ごたえや香りが楽しめます。

 

|

« きんきのみそ煮 | トップページ | 蓮根まんじゅう »

コメント

cypressさん、おはようございます!
この季節になると、祖母が食用菊をたっぷりくれます。
食卓にも当然山盛り、どっっっさり。
私は好き嫌いの多い子供でしたが、特に菊は苦手でした。
でも最近はあの独特の香味と苦味が美味しいと思えるようになりました。(どさーっと食べるものではない、と未だに思いますが。。)
香りごはん、今年菊をもらったら是非試してみたいです。
せりの香味との相性を試すのが楽しみです。

投稿: パピコ | 2006年10月15日 (日) 09時54分

パピコさん、こんばんは。
たっぷりいただけるんですね(^-^ )
是非つくってみてください。
子どもの頃から、菊の花のお浸しがこの上なく好きなのです。
菊の花が終ると、乾燥菊(のし菊)でしのいでいます。
香りと歯ざわりが好きです。

投稿: cypress | 2006年10月15日 (日) 20時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« きんきのみそ煮 | トップページ | 蓮根まんじゅう »