« かぼちゃコロッケ | トップページ | ヤーコン »

きりたんぽ鍋セット

「きりたんぽ鍋セット」をいただきました。
 
きりたんぽは、北秋田地方のキコリやマタギたちがご飯をつぶし、棒に刺して焼いて食べていたものをヤマドリやキジの鳥鍋と煮込んだものが始まりと言われています。

「きりたんぽ鍋」セットは、比内地鶏スープ、比内地鶏、ささがき牛蒡、糸こんにゃく、舞茸、長ネギ、せり、ご飯(きりたんぽ、だまこ餅)も入っているので、鍋だけで済ませられるすぐれもの。笑。
                               

      Photo_493

          
比内地鶏、牛蒡、舞茸、セリの独特の香りと味わいの上、おこげご飯にスープの味がしみ込んで、そこがおいしいんだと思います。

この鍋は、翌日になると(前日の残り)汁の中にきりたんぽが溶け出していて、雑炊にも似た感じになるのです。 温めたところにせりをパッと散らして食する。これもまたおいしい。

わたしは、セリが大好きで、小さい頃からよく食べています。 セリの根っこのところが、また、おいしいんです。え!?っとお思いでしょう。白いひげのような、泥だらけのところです。 もちろん、きれいにお掃除しなくてはいけません。 何処で採れたのか分からないようなときは、根っこまでは食べませんが 、今回は勿論きれいに洗っていただきました。

ここの比内地鶏スープはおいしかったです。

ご馳走さま。

 

|

« かぼちゃコロッケ | トップページ | ヤーコン »

コメント

今晩は!
美味しそうですね!

鍋が終わった後の雑炊もまた美味しいですよね。
きりたんぽ、食べたとないです、せりの香りは私も大好きです。
海の近くに住む私は、鍋といったら、魚をいろいろ入れてた
鍋をよく作ります。
ゴボウと鶏肉はほんとに合いますね、まいたけもまたいいですね!

投稿: | 2006年12月15日 (金) 22時01分

純さん、こんばんは♪~
そう、お鍋の仕上げは雑炊ですね。
それが楽しみだったりします。笑。
水炊きの後は素麺だったり
しゃぶしゃぶの後はラーメンだったり
鴨鍋の後はお蕎麦だったり
お鍋の後の楽しみはいろいろあります。

海の近くにお住まいとは羨ましいです。
新鮮なお魚でお鍋、そりゃ~おいしいに決まっています。

投稿: cypress | 2006年12月15日 (金) 22時45分

cypressさん、こんにちは!
地鶏美味しそうですね。ダシ、でますよね~。
私もきりたんぽ鍋します。
地鶏はちょっと手が出ないので、鶏ガラでスープをとり、
きりたんぽは自分でつくります。
割り箸に半殺しにしたごはんを成型して、ガスの火で炙って、箸を抜くだけ。
セリの根っこは茎とどう味が違うのでしょう?
香りが良いのでしょうか?甘いのでしょうか?

投稿: パピコ | 2006年12月16日 (土) 15時21分

パピコさん、こんばんは♪~
きりたんぽ鍋にせりは欠かせません。
茎にはシャキシャキした歯触りとほどよい苦さがあり、
真っ白く伸びた根には、かすかな土の香りとサクサクした食感あります。
さすがおはぎ好きのパピコさん、きりたんぽもつくられるんですね。
香ばしい香りがなんともいえませんね。

投稿: cypress | 2006年12月18日 (月) 18時10分

この記事へのコメントは終了しました。

« かぼちゃコロッケ | トップページ | ヤーコン »