« 金目鯛の干物 | トップページ | サーモンの香草マリネ »
鰆は薄く塩を振ってしばらく置く。白味噌、みりん、酒で味噌床を作り、半量を敷き、鰆を並べ、残りの味噌を広げ、冷蔵庫でねかせる。
簡単にでき、ほんのり甘みがあって美味しいです。
こんなものが冷蔵庫にあると、焼くだけで直ぐ食べられるので便利です。
これは2日おいてグリルで焼いたもの。
自分で漬けたものってなぜかおいしい。
投稿者 cypress 日時 2007年3月20日 (火) | 固定リンク Tweet
この、ちょっと向うに見える焼けたところがワンダフォでございますね〜。焼き物はこの色がどこかにあると無いとでは全然ちがいますもん。自分とこで漬けたのってやっぱり美味しいし、安心♪
投稿: クロエ | 2007年3月21日 (水) 16時43分
クロエさん、白みそ漬けや粕漬け美味しいですよね。 自分とこで作ると好みの味にできますし、 仕込んでおけば時間が美味しくしてくれます(^-^ ) みそ漬けは焦げやすいので中火でじっくり焼き上げます。
投稿: cypress | 2007年3月22日 (木) 21時52分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この、ちょっと向うに見える焼けたところがワンダフォでございますね〜。焼き物はこの色がどこかにあると無いとでは全然ちがいますもん。自分とこで漬けたのってやっぱり美味しいし、安心♪
投稿: クロエ | 2007年3月21日 (水) 16時43分
クロエさん、白みそ漬けや粕漬け美味しいですよね。
自分とこで作ると好みの味にできますし、
仕込んでおけば時間が美味しくしてくれます(^-^ )
みそ漬けは焦げやすいので中火でじっくり焼き上げます。
投稿: cypress | 2007年3月22日 (木) 21時52分