« 鯵のソテー | トップページ | 梅の甘露煮 »
あらに塩をふり30分ほどおいて、沸騰した湯に入れ、再び沸騰したら水にとり、きれいに洗う。
あらと下ゆでしただいこんと薄切り生姜、水、酒を入れ火にかけ沸騰したら火を弱めアクをとり、醤油、みりん、砂糖を加え落とし蓋をして煮る。
旨味がしみ込んだだいこんが主役。
夏でも美味しい(笑)
投稿者 cypress 日時 2007年6月29日 (金) | 固定リンク Tweet
こんなご馳走、そりゃ〜夏でも美味しいですよね(^ー^)v 私は夏でもあっちっち、が好きです。 熱い日本茶とか。 ところで、この器。前々回に素焼きで日々が入った私の器に形がそっくりです・・・・ さすがに割りにくくて先生とこの置いてます。素焼きの姿のまま。 なんだか愛着があるんですよ〜〜〜。
投稿: クロエ | 2007年6月29日 (金) 22時17分
クロエさん、同じです(^-^ ) 暑い夏でも熱い飲み物が一番です。
この器は大分前、形がきちんとしたのが好きだった頃、 青山にあった器の店で買ったんです。 その時、大小の鉢ふたつとカップも5個買いました。 今でも結構使っています。 クロエさんのつくられる器も形が綺麗ですね。
投稿: cypress | 2007年7月 2日 (月) 00時12分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんなご馳走、そりゃ〜夏でも美味しいですよね(^ー^)v
私は夏でもあっちっち、が好きです。
熱い日本茶とか。
ところで、この器。前々回に素焼きで日々が入った私の器に形がそっくりです・・・・
さすがに割りにくくて先生とこの置いてます。素焼きの姿のまま。
なんだか愛着があるんですよ〜〜〜。
投稿: クロエ | 2007年6月29日 (金) 22時17分
クロエさん、同じです(^-^ )
暑い夏でも熱い飲み物が一番です。
この器は大分前、形がきちんとしたのが好きだった頃、
青山にあった器の店で買ったんです。
その時、大小の鉢ふたつとカップも5個買いました。
今でも結構使っています。
クロエさんのつくられる器も形が綺麗ですね。
投稿: cypress | 2007年7月 2日 (月) 00時12分