« ぶりのあらとだいこんの煮もの | トップページ | トマトのコンポート »

梅の甘露煮

先日梅ジュースと一緒につくった梅の甘露煮。

味がしみて美味しそうな色になりました。

お茶のお供に一粒。
                                 

            Photo_281
                                     

シロップにゼラチンを溶かしてふるふるジュレ。
                                       

      Photo_280
                                    

甘酸っぱい初夏らしいデザートになりました。

 

|

« ぶりのあらとだいこんの煮もの | トップページ | トマトのコンポート »

コメント

おはようございます
わ~おいしそうですねえ こんな素敵なお茶うけが作れるなんて~
梅の甘露煮ってどうやって作るのですか?
私の友達のおばあちゃんが 毎年 梅を漬けてくださっていたのですが
”たぶんこれが最後よ”といただいた梅干が形見になりました。
梅雨が明けたら 干すように言われていましたが・・・どうしたらいいのか分からず 今年また食べています。

投稿: 月草 | 2007年7月 2日 (月) 08時02分

月草さん、ありがとうございます。

甘いものは余り好きではないんですが
梅の季節になると何となくつくってしまう梅ジュースと甘露煮(笑)
下ごしらえをして数回茹でこぼした青梅を
水と分量の1/3量のグラニュー糖で15分ほど弱火で煮て
冷めたら砂糖液ごと密閉容器に入れ1日置く。
次の日、梅を取り出して砂糖液と1/3量の砂糖を鍋に入れ煮立て
冷めたら梅を戻し、また1日置く。
もう1度同じことを繰り返す。

砂糖液を煮立てるたびに少しずつ砂糖を加えて濃度を上げています。
時間をかけて砂糖液を全体にまんべんなく浸透させ、まろやかな味に仕上げます。

いつもこんな風につくっていますが、此処にとても丁寧にかかれたレシピがありました。
ご覧ください。

http://www.minabe.net/umelife/kanroni/index.html

投稿: cypress | 2007年7月 2日 (月) 20時10分

もう少し若い頃は良く作りました。
煮崩れないように、少しずつ何度も何度も煮て・・・
今は面倒なので作っていないのですが
この美しいふるふるジュレに納まっている梅をみたら
作りたくなりました^^。

投稿: marimari | 2007年7月 3日 (火) 09時29分

おはようございます(^'^)
この写真を拝見しただけで涼しさが伝わってきました。
心のこもったデザートでcypressさんらしさが感じられます。

投稿: じの | 2007年7月 3日 (火) 10時02分

marimariさん こんばんは♪~
梅の実を見るとやっぱりつくりたくなってしまうんです(笑)
梅に限らず 果実を煮ているとき 甘酸っぱい とてもいい香りがします
食べるより そんな時間が幸せです(^-^ )

投稿: cypress | 2007年7月 3日 (火) 20時37分

じのさんは 梅酒派でしたね(^-^ )
梅酒の梅も美味しいでしょうね
わたしは アルコールも苦手なんです
梅ジュースは お湯で割って飲んでいます

投稿: cypress | 2007年7月 3日 (火) 20時48分

cypressさん おはようございます
青梅をもう売っていなくて梅酒の梅を甘露煮にしました。
はじめて作った甘露煮とジュレです^^ 冷やしたジュレを朝からいただいています。 すごい! 初体験です。
教えていただいてありがとうございました。
わたしね 梅酒の梅をジャムにしました。
青トマトもジャムにしようと バニラビーンズを買いに行ったら
”パールアガー”という粉がありました。
「光沢のよいゼリーが常温で固まる」と書いてあったので ちょっとお高かったのですが 買ってしまいました^^;
cypress さんは使われたことがありますか?

寒天がなにかでブームになったようで 海に海草を拾っている人がいましたよ・・・

投稿: 月草 | 2007年7月 7日 (土) 07時18分

月草さん ご報告ありがとうございました(^-^ )
梅酒の梅でつくられたんですね。
わたしも梅ジュースの梅でジャムをつくりました。
梅も再利用できて 肉料理によく合います。

青トマトのジャムは 食べたことがありません。
完熟のトマトとは違うんでしょうね。
味が想像できないです。

アガーは 知っていますが 使ったことがありません。

天草が採れるんですね。
心太にでもするのでしょうか(^-^ )

月草さんは 海の近くにお住まいなんですね。
羨ましいです。お魚も美味しいんだろうな~。

投稿: cypress | 2007年7月 9日 (月) 00時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« ぶりのあらとだいこんの煮もの | トップページ | トマトのコンポート »