« うなぎ | トップページ | サラダかぼちゃ »
青森十三湖の大粒で身がぎっしり詰まった「土用しじみ」。上品でコクのあるスープが取れます。肝機能によい必須アミノ酸やビタミン12などもたっぷり。
美味しい。
お酒のあとにいいかも............。
鍋にサラダ油を熱し、みじん切りにんにくと赤唐辛子を入れ、香りが出てきたら、砂抜きしてよく洗ったしじみを加えサッと炒め、酒と水を入れ、しじみの口が開いたら、薄口醤油、塩で味をつける。
ご飯を器に盛り、しじみを汁ごとかけ、あさつきを散らす。
投稿者 cypress 日時 2007年7月30日 (月) | 固定リンク Tweet
cypressさん おはようございます 涼しげな土用のお食事、ごちそうさまです 私の母は子どもの頃からあまり料理をつくってくれなかったので cypressさんのようなお料理を私は知らなくて・・・ なんだか 涙が出そうなほど郷愁にかられます^^;
ししとうがたくさん夕方届きます 私も焼き浸しにしていただきます。
投稿: 月草 | 2007年7月31日 (火) 06時35分
cypressさん おはようございます(^.^) さっぱりといただけそうなお食事ですね。うなぎの白焼きは蒲焼とちがってまたおいしいですよね。金時草ははじめてみました。 いつもきれいに盛り付けがしてあり食欲をそそりますね。
投稿: よっち | 2007年7月31日 (火) 10時56分
月草さん、こんばんは(^-^ ) 私の母は料理も器も好きでしたね。 私たち4人姉妹の為にいろいろ工夫してご飯をつくってくれました。 そんな母も60代始めに亡くなりました。 自分がその歳に近づき、今更ながら早かったなぁと思います。 月草さんのおかげで、今夜はたっぷり母の思い出に浸りました。 ありがとうございました。
母がこれを見たら、「汁かけご飯なんて」と苦笑していることでしょう(笑)
投稿: cypress | 2007年8月 1日 (水) 20時07分
よっちさん、ありがとうございます(^-^ ) 白焼きも蒲焼きもどちらも好きな食いしん坊です(笑) 金時草は、私も初めていただきました。 茹でるとヌメリがあり、いかにも栄養がありそうでした。 食べ終わった器の底にも美しい色の汁が残っていました(笑)
投稿: cypress | 2007年8月 1日 (水) 20時16分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
cypressさん おはようございます
涼しげな土用のお食事、ごちそうさまです
私の母は子どもの頃からあまり料理をつくってくれなかったので
cypressさんのようなお料理を私は知らなくて・・・
なんだか 涙が出そうなほど郷愁にかられます^^;
ししとうがたくさん夕方届きます
私も焼き浸しにしていただきます。
投稿: 月草 | 2007年7月31日 (火) 06時35分
cypressさん おはようございます(^.^)
さっぱりといただけそうなお食事ですね。うなぎの白焼きは蒲焼とちがってまたおいしいですよね。金時草ははじめてみました。
いつもきれいに盛り付けがしてあり食欲をそそりますね。
投稿: よっち | 2007年7月31日 (火) 10時56分
月草さん、こんばんは(^-^ )
私の母は料理も器も好きでしたね。
私たち4人姉妹の為にいろいろ工夫してご飯をつくってくれました。
そんな母も60代始めに亡くなりました。
自分がその歳に近づき、今更ながら早かったなぁと思います。
月草さんのおかげで、今夜はたっぷり母の思い出に浸りました。
ありがとうございました。
母がこれを見たら、「汁かけご飯なんて」と苦笑していることでしょう(笑)
投稿: cypress | 2007年8月 1日 (水) 20時07分
よっちさん、ありがとうございます(^-^ )
白焼きも蒲焼きもどちらも好きな食いしん坊です(笑)
金時草は、私も初めていただきました。
茹でるとヌメリがあり、いかにも栄養がありそうでした。
食べ終わった器の底にも美しい色の汁が残っていました(笑)
投稿: cypress | 2007年8月 1日 (水) 20時16分