« いかのトマト煮 | トップページ | ブルーベリー »

プルーンの甘露煮

炊飯器の保温の状態で2日かけてつくったプルーンの甘露煮。

綺麗に洗った完熟プルーンを炊飯器に入れ グラニュー糖をふりかけ そのまま放置。

時々 内釜をゆすって かき混ぜ 仕上げにレモン汁を加えて とろ~りおいしい甘露煮の出来上がり。
                                        

       Photo_3

                           
焦がすこともなく、手間いらずです(笑)

お砂糖の量はお好みで..........。

 

|

« いかのトマト煮 | トップページ | ブルーベリー »

コメント

あ”~~~っ!
お帰りなさい(^-^)
どれもこれも食べたい、挑戦したいものばかり。
このプルーンも魅力的。
今年は杏ジャム作れませんでした^^;
いかのトマト煮、洋風雑炊。蒲焼ご飯・・・どうしてこんなに美味しいものばかり^^
そうそう、お盆のけんちん蒸し好評でした!
ありがとうございました&これからも宜しく♪^^

投稿: koro49 | 2007年8月24日 (金) 15時50分

koroさん、お返事遅くなってしまいましたm(。-_-。)mスイマセーン
先日、呼子で透き通るイカを食べました。
まだピクピク動いていました。
呼子の人は、透き通ったイカしか食べないそうです。
函館の人もそう言っていました。
koroさんのところも透き通ったイカしか食べないのかしらと
ふと思いました。

このプルーン お茶請けにいいです(^-^ )
手間を惜しまないkoroさんにもお奨めです(笑)

投稿: cypress | 2007年8月27日 (月) 19時48分

プルーンでなかったけど、作ってみました♪
美味しい^m^
プルーンでも作ってみましょ^^
文中リンクさせて頂きました♪

ブルーベリー行って来たのですね!
こちらも100円でしたよ^^
こちらは小さいのは殆んど終わりかけでした。でも、食べてみたら甘かったので頑張って摘んだら、マゴスケドンは小さい方を食べたそうです。
イカはそうですね!獲れるところの人は箸でつまんだらピンと真っ直ぐのでないと嫌だという人もいます。獲れ立ては透き通っています。
スーパーでもたまに入手可能です^^

投稿: koro49 | 2007年8月28日 (火) 17時10分

koroさん、文中リンクありがとうございました。
ハリウッド女優の余りの美しさに嫉妬してしまいました(^-^ )
眩しいくらい美しかった~。

たまにでもスーパーで手に入るってやっぱりすごい!!

投稿: cypress | 2007年8月28日 (火) 22時31分

はじめまして。プルーンの甘露煮で検索して、おじゃまさせていただきました。たくさんプルーンをいただきましたが、まだ硬いです。炊飯器で作る、とありますが、時間とか具体的な方法をお教えいただけませんでしょうか。我が家はガス炊飯器ですが、娘のマンションでの学生生活のときに使った電気炊飯器があります。どうかよろしくお願い致します。
それにしてもお料理の素敵なセンス、器、盛り付け、写真、どれもが素敵でバックナンバーを拝見して感動しております。

投稿: 職人K | 2009年8月23日 (日) 23時25分

職人Kさん、はじめまして..........。
よくぞここに辿り着いてくださいました(^-^)
ありがとうございます。

プルーンの甘露煮、今年はつくっていませんが......
トロっとして美味しいんですよ。

本当にこれは簡単で.........
プルーンを洗って、軸を取り除いて......
炊飯器にプルーンを並べ......
好みの量のグラニュー糖をふりかけ........
炊飯器を保温状態にして、時々 内釜をゆすってかき混ぜ......
8~12時間ほど置くだけです。
仕上げにレモン汁を加えて.........。 

私は....グラニュー糖をプルーンの30%.......
大きめのプルーンでしたので12時間ほど置きました。
トロっととろけるくらいが美味しいかと思います。

硬いままでも大丈夫だと思います。
その場合、レモン汁は必要ないかと思われます。

本当に簡単ですので一度お試しになってください。

気が向いた時だけの更新ですが、お暇な時にまた覗いてください。

投稿: cypress | 2009年8月24日 (月) 19時14分

早速お返事有難うございます。今晩から、早速作ってみます。私でも出来そうですね。(^^ゞ
そしてまた、本日のオクラのお料理も素敵です。これからも時々拝見させていただいて鑑賞させていただきます。私はニックネームに職人となっていますが、実は内職人でして、あまりお料理は得意ではないのですが、味わうほうは、大好きなんです。(だれでもそうですが、、(笑))とくにセンスの良いお料理など見ただけで感動してしまいます。有難うございました。

投稿: 職人K | 2009年8月24日 (月) 21時17分

炊飯器にセットしてから12時間、ただ今、おいしいプルーンが出来上がりました。硬かったプルーンが溶けるような柔らかさになっていて感激です。甘さも30%にさせていただきました。昨晩は1キロでしたが、まだ1キロあるので、また第二回目を仕込む予定です。今夜、お菓子に何かとうるさい娘の口に入り、アッと驚く顔が楽しみです。本当に有難うございました。今後とも御指導よろしくお願い申し上げます。

投稿: 職人K | 2009年8月25日 (火) 10時28分

職人Kさん、ご報告ありがとうございます。
早速試して下さったんですね(^-^)
お気に召していただいたようで嬉しいです。

職人Kさんのブログも見せていただきました。
めがねをつくってらっしゃるんですね。
丸いめがね.....魅力的でした。
またお邪魔させていただきます。
宜しくお願いします。

投稿: cypress | 2009年8月25日 (火) 19時27分

始めまして、プルーンの甘露煮以前電気釜で作って大変
美味しかったので今年も作ろうと思いましたが分量が
解らず検索しましたら、幸い良い処に出逢いました
今晩参考にさせて頂き今は電気釜の中にじわじわと
砂糖が溶けだして来ました。
出来上がりが楽しみです。
有難う御座いました。
又訪問させて頂きます。

投稿: ねこちゃん | 2015年8月31日 (月) 21時26分

ねこちゃんさん
はじめまして、ようこそです(^^)
まあこんな前の記事にコメントありがとうございます。
美味しくできあがりますように...。

プルーンといえばわたしはジャムをつくって食べたところです。
ジャムも甘酸っぱくて美味しいです。

お暇なときにまた覗いてくださったら嬉しいです。

投稿: cypress | 2015年9月 1日 (火) 14時21分

先日はありがとう御座いました。
お陰さまでぽってりと上手に出来ました。
汁までも美味しくて最高です。
9月のジャムのレシビを教えて頂けたら
嬉しいです。宜しくお願い致します。

投稿: ねこちゃん | 2015年9月 2日 (水) 19時58分

ねこちゃんさん
上手にできたんですね(^^)
プルーンも栽培されているんでしょうか。

完熟したプルーンは生で食べても美味しいです。
ジャムにすると鮮やかな色が出てほどよい酸味もありとても美味しいものです。

プルーンは洗って2つ割りにして種を取り、
皮付きのまま刻み、グラニュー糖をふりかけ、しばらく放置する。

水分が出てきたら火にかけ、アクを取りながら果肉がとろとろになるまで煮る。

仕上げにレモン汁を少々。

お砂糖の量は
プルーンの甘さにもよりますし、お好みもありますが、
プルーンの重量の25%くらいが甘酸っぱい感じで美味しいです。

これは私の好みで保存用ではありません(笑)

投稿: cypress | 2015年9月 2日 (水) 22時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« いかのトマト煮 | トップページ | ブルーベリー »