« いくらのしょうゆ漬け | トップページ | 蓮根まんじゅう »
いつもよりちょっと早くやってきました。
私が秋を感じる食べもののひとつです。
殻を割って実を取り出し、薄皮のまま油で素揚げにしました。
低めの温度で揚げると綺麗な色に揚がります。
ミネラルたっぷりの塩を振っていただきます。
すりつぶして丸めて蟹餡をかけました。
銀杏の食べすぎには注意!!
投稿者 cypress 日時 2007年9月16日 (日) | 固定リンク Tweet
おはようさんです(^。^) ギンナンの季節ですね~(^<^) cypressさんの季節のお料理いつも楽しみにしています。 ギンナンのお団子・・・作りたいです。 片栗粉で丸めるんですか?
投稿: じの | 2007年9月16日 (日) 11時23分
cypressさん こんにちは やっと やっと雨が降って 草木も人も生き返った気持ちです 実は近くに大きな銀杏の木があり 秋ともなると匂いが。。。^^; 私もぎんなん大好きですが これを食べると物覚えが良くなると母は思っていたようで 受験の頃にでもなると毎晩。。。。^^;
cypressさん 濡れた新聞にぎんなんを包んでチン!してみてください 簡単に皮がむけますよ。
投稿: 月草 | 2007年9月16日 (日) 16時15分
うっ(;ーー) もう、これが!!! 銀杏餅、私も大好きでーす。色も嬉しいですよね。
投稿: クロエ | 2007年9月16日 (日) 17時26分
お久しぶりです!
お料理、いつも美しくて美味しそう♪ 揚げた銀杏といい、丸めた銀杏といい・・・あ~ヨダレが・・・^^; 私は一枚目の写真で、もう面倒だなと思ってしまう・・。
投稿: marimari | 2007年9月16日 (日) 23時33分
じのさん、ありがとうございます(^-^ ) 秋は収穫の季節。 とれたての味覚が食欲を大いに刺激します。
銀杏は油で揚げましたが、ゆでても。 ↓の月草さんのように電子レンジにかけるのもいいですね。 すり鉢に入れてすりこ木ですり潰すともちもちで、 銀杏の澱粉質だけでまとめられます。
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時23分
月草さん、こんばんは♪~ 9月も半ばと言うのに夏が未だに感じられます。 いちょうの木の下に転がるぎんなんは秋の風物詩です。 料理にちょっと添えるだけで秋らしい一品になります(笑)
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時30分
クロエさん、こんばんは♪~ 今年は早いと思いましたら、台風で落ちたようです。 新鮮だと実が透き通った緑色をしていて美しいです。
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時34分
marimariさん、ご無沙汰しています。 銀杏は沢山食べるものではありませんが、 毎年、同じことをやっています(笑) そう!!進歩がないんです。 いや、ますます素朴なものに戻っています。
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時41分
cypressさん こんにちは 銀杏だーい好き。白い器に緑の銀杏、葉っぱの上に塩。とても絵になりますね。餡かけもおいしそう。
投稿: よっち | 2007年9月18日 (火) 13時48分
よっちさん、こんばんは♪~ シンプルに炒ってお塩をつけて食べるのが一番好きです。 茶碗蒸しに一個入っているのも嬉しい(笑)
投稿: cypress | 2007年9月18日 (火) 21時21分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようさんです(^。^)
ギンナンの季節ですね~(^<^)
cypressさんの季節のお料理いつも楽しみにしています。
ギンナンのお団子・・・作りたいです。
片栗粉で丸めるんですか?
投稿: じの | 2007年9月16日 (日) 11時23分
cypressさん こんにちは
やっと やっと雨が降って 草木も人も生き返った気持ちです
実は近くに大きな銀杏の木があり 秋ともなると匂いが。。。^^;
私もぎんなん大好きですが これを食べると物覚えが良くなると母は思っていたようで 受験の頃にでもなると毎晩。。。。^^;
cypressさん 濡れた新聞にぎんなんを包んでチン!してみてください
簡単に皮がむけますよ。
投稿: 月草 | 2007年9月16日 (日) 16時15分
うっ(;ーー)
もう、これが!!!
銀杏餅、私も大好きでーす。色も嬉しいですよね。
投稿: クロエ | 2007年9月16日 (日) 17時26分
お久しぶりです!
お料理、いつも美しくて美味しそう♪
揚げた銀杏といい、丸めた銀杏といい・・・あ~ヨダレが・・・^^;
私は一枚目の写真で、もう面倒だなと思ってしまう・・。
投稿: marimari | 2007年9月16日 (日) 23時33分
じのさん、ありがとうございます(^-^ )
秋は収穫の季節。
とれたての味覚が食欲を大いに刺激します。
銀杏は油で揚げましたが、ゆでても。
↓の月草さんのように電子レンジにかけるのもいいですね。
すり鉢に入れてすりこ木ですり潰すともちもちで、
銀杏の澱粉質だけでまとめられます。
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時23分
月草さん、こんばんは♪~
9月も半ばと言うのに夏が未だに感じられます。
いちょうの木の下に転がるぎんなんは秋の風物詩です。
料理にちょっと添えるだけで秋らしい一品になります(笑)
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時30分
クロエさん、こんばんは♪~
今年は早いと思いましたら、台風で落ちたようです。
新鮮だと実が透き通った緑色をしていて美しいです。
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時34分
marimariさん、ご無沙汰しています。
銀杏は沢山食べるものではありませんが、
毎年、同じことをやっています(笑)
そう!!進歩がないんです。
いや、ますます素朴なものに戻っています。
投稿: cypress | 2007年9月17日 (月) 20時41分
cypressさん こんにちは
銀杏だーい好き。白い器に緑の銀杏、葉っぱの上に塩。とても絵になりますね。餡かけもおいしそう。
投稿: よっち | 2007年9月18日 (火) 13時48分
よっちさん、こんばんは♪~
シンプルに炒ってお塩をつけて食べるのが一番好きです。
茶碗蒸しに一個入っているのも嬉しい(笑)
投稿: cypress | 2007年9月18日 (火) 21時21分