北海道産大福豆
一晩浸け置きした大福豆(乾燥豆で150g)
たっぷりの水を入れ、火にかけ、沸騰してきたら丁寧にアクを取り、弱火にして蓋をしてやわらかくなるまで煮る。
途中、お湯が減っていたら、豆が隠れる程度に水を足す。
豆は一度にゆで、小分けにして冷凍しておくと便利です。
この煮豆を使って簡単な2品。
☆豆のスープ
オリーブオイルでやわらかくなるまで蒸し煮した長ネギと1/3量の煮豆をフードプロセッサにかけ、なめらかにする。
それを鍋に移し、野菜スープと1/3量の煮豆をさらに加え、煮立ってきたら、粗塩で味を調え、黒粒胡椒をひく。
器に盛り、パルミジャーノ・レッジャーノのすりおろしとみじん切りパセリを散らす。
好みでチーズをたっぷりのせたり、おいしいオリーブオイルをたらしても........。
☆大福豆とゆで卵のサラダ
残り1/3量の煮豆をさっとつぶす。
むき海老は、お酒を振り、さっとゆでてころころに切る。ゆで卵1個の白身は粗いみじん切り、黄身はつぶす。きゅうりは、小口切りにして塩水につけしんなりさせ、水気を切る。
それらを全部合わせてマヨネーズを加えて混ぜる。
これで150グラムの乾燥豆は、お腹の中です(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁ~~~い!
豆好き女にはたまりません^^
ありがとう♪
投稿: koro49 | 2007年9月 9日 (日) 21時23分
koroさん、おはようございます。
同じで嬉しいです(^-^ )
スープは、半分を滑らかにして半分をそのまま味わうのが、
わたしは一番美味しく感じられます。
豆やさんにいろいろな種類の豆が並んでいると嬉しいです。
投稿: cypress | 2007年9月10日 (月) 07時55分
cypressさん おはようございます。
おいしそうなお豆さんですね。煮物だけじゃなくスープやサラダにとおいしく変身ですね。スープ飲んでみた~い。おなかがすいてくるときに見るcypressさんのブログはいつも取って食べたくなります。
投稿: よっち | 2007年9月10日 (月) 10時57分
よっちさん、こんばんは♪~
甘く煮た豆よりも、くせのない豆をいろいろな料理に使うのが好きです。
こっそり忍び込ませているときもあります。
このスープはおいしいですよ~と叫んでみる(笑)
投稿: cypress | 2007年9月10日 (月) 20時16分
めっさ好み(^ー^)
これくらいに、豆ーっ!てしてるのって美味しいですよね。
やっぱ、北海道のってうまい!
豆系はいけますね、特に。
いろんな野菜をいろいろつかったらやっぱりゴージャスな食卓になりますね。
投稿: クロエ | 2007年9月11日 (火) 12時52分
クロエさん、こんばんは♪~
いろいろな形や色があって見てるだけでも楽しいです。
豆の種類によって浸水時間や煮る時間が違うのも楽しい。
乾燥した豆を水に浸しふっくら煮あげる、そんなゆったりした時間も好きです。
投稿: cypress | 2007年9月11日 (火) 21時35分
cypressさん
豆好き女は作りました。
でも、このチーズがなくて残念^^;
そしてオリーブオイルの代わりに菜種油でした。
美味しいスープありがとう♪
投稿: koro49 | 2007年10月17日 (水) 23時55分
koroさん、ありがとうございます(^-^ )
もうもうおいしそうでした。
お豆おいしいですよね。
お仲間ができて嬉しいです。
新豆の時季、ふっくらと透明感のある仕上がりについ頬も緩んでしまいます。
栄養的にも優れていますし、皆さんにももっと取り入れて欲しい食材ですね。
投稿: cypress | 2007年10月18日 (木) 21時16分