« とうもろこし | トップページ | 銀杏 »

いくらのしょうゆ漬け

今年も新鮮な北海道産の生筋子を見つけたので、しょうゆ漬けにする。
                                                               

           Photo

                              
酒を煮きり、薄口しょうゆ、みりんを加えさっと煮立て、漬け汁をつくり、冷ましておく。

生筋子を塩水につけながら指でほぐして、よく洗い、ザルに上げ水気を十分にきって酒をふりかけ、密閉容器に入れ、漬け汁を加える。

2~3日置いたくらいが食べごろかと思います。
                                             

           Photo_2
                                    

ほっかほっか新米にたっぷりのせて。

こういうものは、自分の好みの味にできるのがいいところです。

 

|

« とうもろこし | トップページ | 銀杏 »

コメント

cypressさん、こんばんは!
なんて美味しそうなんでしょう。
自分で味付けすると美味しいんですよね。
私の叔父もいくらのしょうゆ漬けを作ってくれます。腹を割いた鮭は生干しに。今年もオネダリしないと。。
ちなみに見た目も熊のような叔父です。
銀杏はどこからやって来たんですか?ロシアでしょうか。。早すぎる。

投稿: パピコ | 2007年9月18日 (火) 21時56分

パピコさん、こんばんは♪~
生筋子が出始めると一回はつくってみたくなります。
きょうは白子もありました。

銀杏の出処は都内です。
銀杏に限らず木の実は夫が運んできます。
椎の実も拾ってきます。
これも炒って食べられます(笑)

投稿: cypress | 2007年9月19日 (水) 20時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« とうもろこし | トップページ | 銀杏 »