南瓜のババロア
材料
かぼちゃ・・・・300g
粉ゼラチン・・・・・5g
牛乳・・・・・・1カップ
水・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・60g
シナモン・・・・・・少々
生クリーム・・・1/2カップ
卵黄・・・・・・・・2個
作り方
① かぼちゃは、やわらかく茹でて、水気をきり、裏漉しする。
② 粉ゼラチンは分量の水に湿らせておきます。
③ 卵黄を泡だて器でよく混ぜます。
④ 生クリームは、7分位まで泡立てます。
⑤ 牛乳を温め、砂糖を加え、①のかぼちゃを入れ、2~3分煮て、火を止め②のゼラチン液を加え、なめらかにし、③の卵黄の中に少しずつ入れます。
⑥ ⑤を氷水で冷やし、とろみがついてきたら④の生クリームを入れ、冷蔵庫で冷やし固め、仕上げにシナモンを振る。
| 固定リンク
« げそ焼き | トップページ | 鯛のピリ辛胡麻だれ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようさんです(^<^)
次から次へと味覚の秋のお料理が並んで楽しく豊なcypressさんの食卓が羨ましいで~す^^
南瓜のババロアもステキな秋のご馳走ですね。
一度挑戦してみたいです♪
投稿: じの | 2007年10月 8日 (月) 09時36分
じのさん、こんばんは♪~
ご飯を炊いている間にあれこれおかずを準備する、
わたしにとって幸せな時間です。
最近、うちも白米に雑穀を混ぜて炊いています。
ご飯に味わいがありますね。
ババロアは簡単で、南瓜そのままの味です。
投稿: cypress | 2007年10月 8日 (月) 23時10分
cypressさん おはようございます。
秋は食材が豊富で食べたいものばかりです。最近はデザートを作ることがあまりなかったのですがcypressさんのを見ていると作って食べてみたくなります。レシピのメモを取りましたのでまた挑戦です。
おうどんとおいなりさん お昼の定番ですね。おいなりさんも家庭のよって中に入れるものがいろいろありますね。
投稿: よっち | 2007年10月 9日 (火) 10時57分
よっちさん、こんばんは♪~
芋、栗、南瓜が好きなもので。。。(笑)
よっちさんにとっても、おうどんとおいなりさんはお昼の定番なのですね。
西日本方面の方は、うどんといなり寿司をセットにして食べることを好み、
ほとんどのうどんやさんには、いなり寿司が売られているんですってね。
立ち食いのうどんやさんでさえそうらしいです。
わたしは一緒に食べたことがありませんでしたので、
お腹がいっぱいになるものだなと思いました(笑)
投稿: cypress | 2007年10月 9日 (火) 21時47分