« たい煮干のたいご飯 | トップページ | めかじきのねぎみそ焼き »

れんこんのすり流し

すって流し入れるからすり流し。
とろっとした熱々をいただきます。からだが温まるみそ汁です。

前につくったれんこんのすり流し

これから寒い日にはいいですね。
                                       

            Photo

 

鱈の酒蒸し

シンプルな調理ですが、しみじみおいしいと思える一品です。
                                                

      Photo_2

|

« たい煮干のたいご飯 | トップページ | めかじきのねぎみそ焼き »

コメント

cypressさん こんばんは
あっかいお椀に蓮根のすり流し とっても綺麗ですね~
私も先日作ったのですが どうも美味しくありませんでした。 なにかコツがあったら教えてください。
あ・・さつま芋のお饅頭、リンクさせていただきました。
ご挨拶が遅くなってすみません
cypressさんの煮豆をいただいてみたいです^^

投稿: 月草 | 2007年11月 8日 (木) 22時12分

ちょうどレンコンがある(笑)。自家製の真っ赤な梅酢に
漬け込んだ所です。残りは「すり流し汁」にしよっと。
蓮根...関東に住んで美味しいな~と思った野菜の1つ。
火の通し加減で食感がドンドン変化する。生に近いシャキ
シャキも美味しいし、ゴロゴロ切ってユックリ煮た、
甘くネットリシャキ...も凄く美味しい。擦ったのは
馴染みがないけど.....経験してみます。ちなみに喘息に
効くんですってね....蓮根。鱈...普通の酒蒸しもモチロン
美味しいケド、本物の梅干があったら、千切ってのせて
日本酒ふって蒸してみて下さい....鱈には詳しい道産子の
お勧めです(笑)。汁までゴクゴクです....。

投稿: きばな | 2007年11月 8日 (木) 23時20分

月草さん、ありがとうございます(^-^ )
私は何も入れないのが好みですが、
好みの具を加えたり、仕上げに胡麻油を落としてもコクが出ておいしいです。

唯一自慢できる紫花豆の甘煮は、味見していただきたいです(^-^ )

投稿: cypress | 2007年11月10日 (土) 00時05分

きばなさん、こんばんは♪~
蓮根は、調理法ひとつでいろいろな味が楽しめて魅力的な食材です。

あります、あります。いただきものの本物の梅干し。
鱈のおいしい季節です。早速味わってみます。
ありがとうございます。

投稿: cypress | 2007年11月10日 (土) 00時14分

鶏の梅酒蒸しも、お勧めで~す。
今夜は、北海道の友人が送ってくれた「インカのめざめ」
っていうジャガ芋を蒸して食べました。美味しかった。
れんこんは....明日...実験予定。

投稿: きばな | 2007年11月11日 (日) 20時57分

きばなさん、こんばんは♪~
「インカのめざめ」のおいしさにめざめたひとりです。
ホクホクしてそのまま蒸して食べたのが一番おいしかったです。
鮮やかな黄色も綺麗ですね。

投稿: cypress | 2007年11月12日 (月) 20時24分

キタアカリも美味しいけどね(笑)。
道産子にとっては、ジャガ芋が1番たべやすい。
里芋もサツマ芋も南瓜も美味しいけれど、頻繁には
食べ続けられないんですよね。宅配の野菜を注文してる
のですが、里・さつま・カボが続いてるので食べ切れなくて
冷蔵庫が満員です(泣)...なんとかしなくては。

蓮根のすり流し....試してみました!美味しかったぁ。
我が家は味噌仕立てにしましたが、オットが大喜び。
ありがとうゴザイマシタ。蓮根好きの甥の母(妹)にも
さっそくメールで伝授しました。

投稿: きばな | 2007年11月13日 (火) 11時08分

cypressさん こんにちは♪
蓮根好きの私にはまたまたチャレンジしたいお料理です。いつも美味しいものをありがとうございます。鱈の酒蒸し主人の大好物ですさっぱりとしておいしいですね。

投稿: よっち | 2007年11月13日 (火) 13時24分

きばなさん、こんばんは♪~
レッドムーンもありますね。
北海道は本当においしいものが沢山あります。
じゃがいもも勿論ですが、豆類も北海道産のものを好んで使っています。

投稿: cypress | 2007年11月14日 (水) 21時25分

よっちさん、こんばんは♪~
蓮根のすり流し汁はお奨めですよ。
鱈の酒蒸しは、鱈のおいしい季節に何度も登場するメニューです。
鱈ちりもいいですね(^-^ )

投稿: cypress | 2007年11月14日 (水) 21時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« たい煮干のたいご飯 | トップページ | めかじきのねぎみそ焼き »