« 里芋と牡蠣のグラタン | トップページ | 梅干しラーメン »

ブロッコリーとたこのパスタ

ブロッコリーは小房に分け、たこは薄切り、にんにくはみじん切り、アンチョビは細かく刻み、赤唐辛子は種を取り小口切りにする。

沸騰したたっぷりの湯に塩を入れパスタをゆで、ゆで上がる3~4分前にブロッコリーも入れ共にゆで上げる。
                            

             Photo
                                                                           

フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子、アンチョビ、たこを入れてゆっくりと炒め、ゆで湯とブロッコリーを入れて3~4分煮てソース状にし、塩胡椒で味を調え、パスタを入れて和える。

 

|

« 里芋と牡蠣のグラタン | トップページ | 梅干しラーメン »

コメント

ちょうど読んでた古い雑誌「ご馳走の手帖」に.....
蛸のパスタが載っていて...美味しそう♪と思ってたところ
デシタ。 蛸は.....北海道から越してきて、困ったことの
1つなの....。素材が全然違うんです....高いし.....。
「おでん」するときが....1番こまる。
で....今じゃ「ナンプラー」に助けてもらってマス。

アンチョビ....大好きな素材。
あらゆる「塩辛」は大好きです。今夜は蒸しジャガ芋と
バターと烏賊の塩辛....美味しいの。

投稿: きばな | 2007年12月 8日 (土) 22時04分

きばなさん、こんばんは♪~
アンチョビを少し入れただけで旨味が出ておいしいです。

蛸はどんな蛸でしょう。
ときどき北海道の生だこ(水だこ?)見かけます。
おでんに蛸を入れると確かにおいしい。
ナンプラーも旨味が出ますね。
滅多におでんはしませんが、ナンプラーを使ってみたいです。

投稿: cypress | 2007年12月 9日 (日) 01時17分

種類は同じような感じ?ですが安いです...北海道は。
それに「頭の部分」も安価で売っているし、なんて言うのか
まだ「生っぽい」茹で上がりなので、出汁がうんと出る。
頭の部分を買ってきて、たっぷり「おでん」に投入して
いたんですが....こちらでは贅沢になってしまいマシタ。
北海道では「つぶ貝」を使う人も多いです。

投稿: きばな | 2007年12月 9日 (日) 15時03分

きばなさん、こんばんは♪~
そういえば、頭もちょん切れています。
いつも足一本がパックされたのを買っています(笑)
それでもたこご飯にしたりするとお出汁が出て美味しいです。
同じゆでだこでも明石の蛸の茹でたのは色が違います。
種類が違うのでしょうか。

投稿: cypress | 2007年12月10日 (月) 20時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 里芋と牡蠣のグラタン | トップページ | 梅干しラーメン »