« 玉蒟蒻の炒り煮 | トップページ | せりの根のきんぴら »
生のたらの子は一切れを3~4つに切り、皮をそっとひっくり返し、沸騰した湯に塩を入れ、たらの子を一切れずつ入れて浮いてくるまでゆで、水にとり身を締める。
蕗は、塩をふり板ずりし沸騰した湯に入れゆで、水にとって皮をむき、食べよい長さに切る。
だし汁、薄口醤油、酒、砂糖をあたため、せん切り生姜とたらの子を入れ弱火で煮て、蕗も加えて、さらに煮る。
葉っぱのついた青々とした蕗が売られていたのでつい買ってしまいましたが、季節感がありませんね。
でもこの組み合わせ好きです(笑)
投稿者 cypress 日時 2007年12月 3日 (月) | 固定リンク Tweet
ほんと...先日アタシも蕗を見かけ、早いな~って ビックリしました。蕗は使わなかったケド、うちもタラコを 煮ました。スケソウのタラコを煮付けるって、道産子には 少し珍しい。知ってるのは真鱈の巨大な「おどろおどろ」 した姿のタラコを使って、糸コンと煮付けるもの.....。
うちは、塩昆布とカツオ出汁と薄口で煮つけて、 オットの酒の肴になりました....スルメ烏賊の塩辛と。
投稿: きばな | 2007年12月 3日 (月) 23時04分
cypressさん こんにちは。 たらの子や鯛の子の炊いたのは家族があまり好きではないのでついつい遠ざかってしまいます。私は好きなのですが・それに蕗も美味しいですよね。見ていると食べたくなって来ました。久しぶりに炊いてみようかな。
投稿: よっち | 2007年12月 4日 (火) 12時53分
きばなさん、こんばんは♪~ 私が買ったのは愛知の早生ふきでした。 ハウス栽培で一年中出回っているんでしょうね。
鱈の子は大きいので食べよい大きさに切って煮付けました。 私が好きでつくりました。夫は手を出しません(笑)
投稿: cypress | 2007年12月 4日 (火) 21時42分
よっちさん、こんばんは♪~ 私が好きでつくりましたが、夫は食べません。 鱈の子に限らず魚卵は好みではないようです(笑) こういうものは好みがありますからね。
投稿: cypress | 2007年12月 4日 (火) 21時57分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほんと...先日アタシも蕗を見かけ、早いな~って
ビックリしました。蕗は使わなかったケド、うちもタラコを
煮ました。スケソウのタラコを煮付けるって、道産子には
少し珍しい。知ってるのは真鱈の巨大な「おどろおどろ」
した姿のタラコを使って、糸コンと煮付けるもの.....。
うちは、塩昆布とカツオ出汁と薄口で煮つけて、
オットの酒の肴になりました....スルメ烏賊の塩辛と。
投稿: きばな | 2007年12月 3日 (月) 23時04分
cypressさん こんにちは。
たらの子や鯛の子の炊いたのは家族があまり好きではないのでついつい遠ざかってしまいます。私は好きなのですが・それに蕗も美味しいですよね。見ていると食べたくなって来ました。久しぶりに炊いてみようかな。
投稿: よっち | 2007年12月 4日 (火) 12時53分
きばなさん、こんばんは♪~
私が買ったのは愛知の早生ふきでした。
ハウス栽培で一年中出回っているんでしょうね。
鱈の子は大きいので食べよい大きさに切って煮付けました。
私が好きでつくりました。夫は手を出しません(笑)
投稿: cypress | 2007年12月 4日 (火) 21時42分
よっちさん、こんばんは♪~
私が好きでつくりましたが、夫は食べません。
鱈の子に限らず魚卵は好みではないようです(笑)
こういうものは好みがありますからね。
投稿: cypress | 2007年12月 4日 (火) 21時57分