« あさつき | トップページ | 牡蠣のリゾット »

鱈のみぞれ椀

出し汁、うすくち醤油、酒、塩を入れて沸騰させ、一口大に切って片栗粉をまぶした鱈を加えて煮る。

しめじを加え火が通ったら、軽く水気を切った大根おろしを加え、ひと煮立ちさせる。

器に盛り、ゆでたほうれん草、ゆずの皮の千切りを添える。
                         

      Photo

                   
寒さばもおいしい。
新鮮だったのでお刺身にしていただきました。
                      

      Photo_2

            
最近16穀ごはんにしています。

発芽玄米、黒米、赤米、黒豆、小豆、大麦、はと麦、黒ごま、白ごま、ひえ、もちあわ、もちきび、たかきび、キヌア、アラマンサス、とうもろこしの16種類です。
                              

      Photo_3

 

|

« あさつき | トップページ | 牡蠣のリゾット »

コメント

銀シャリ崇拝者の「ごはん食い」で....
混ぜ御飯・炊き込みご飯・五目寿司も避けるほど...。

だけど、雑穀はじめ玄米は身体にいい...とくに中年に
なると「メタボ対策」になるらしい..と解っていたので、
時々「雑穀類」「発芽玄米」など御飯に混ぜて炊いていたが
美味しいと思った事はなく、なかなか続かなかった。

12月...最近かっていた山形のコシヒカリを注文したが、
まちがって白米ではなく「玄米」を5キロも頼んでしまった
返品しようと思ったが、せっかくだから食べてみた。
もちろん白米に混ぜて、浸水とか蒸らし時間とかを調節し
かため御飯の仕上がりにして...。結果、美味しい(笑)。
うまい白米の玄米は美味しい....香ばしい。今まで買って
いたスーパーの「小袋」が不味かったのだと気づいた。
あれから1ヵ月...玄米まぜ御飯は、毎食続いています。

投稿: きばな | 2008年1月18日 (金) 22時13分

おはようさんです(^・^)
鱈のみぞれ椀・・・本当に上品でゆずの香りがしてきそうです。
雑穀米を食べたはるんですねいい事やねウチも旦那さまがブレンドしてくれます。
もう5年ほどになりますが、善玉コレステロールがほんまに増えましたえ♪

投稿: じの | 2008年1月19日 (土) 10時16分

こんにちは(^.^)
鱈のおつゆはおねぎをたっぷりと入れてたべていますあっさりとして美味しい。みぞれ椀も美味しそう♪
16穀ごはん体に良さそう、でも私以外はあまり喜びませんので・・・

投稿: よっち | 2008年1月19日 (土) 12時29分

きばなさん、こんばんは~♪
美味しくないといくら体にいいと言われても続きませんです。ハイ。
これ結構気に入っています。
夫はおかずがいらないと言っています(笑)
玄米も白米に混ぜると食べやすいですね。
筋子やたらこを食べるときは、白いご飯がいいかな(^-^)

投稿: cypress | 2008年1月20日 (日) 18時41分

じのさん、こんばんは~♪
寒鱈も大根もほうれん草も今が一番おいしいです。
雑穀米は夫と二人になった機会にいただくようになりました。
体にいいだけではなく美味しいので続いています。
じのさんの旦那さまのようにブレンドはできません(/_;)

投稿: cypress | 2008年1月20日 (日) 18時57分

よっちさん、こんばんは~♪
新鮮な魚の汁は淡い旨みがあり、ねぎだけ入れ
塩、薄口醬油、酒で調味したのも美味しいですね。
残った汁にナンプラーをたらしてにゅう麺にしていただくのも
わたしの楽しみです(笑)

いくら体にいいと言われても美味しいと感じられなければ
私も食べませんね(笑)

投稿: cypress | 2008年1月20日 (日) 19時03分

ちょうど、筋子と鱈子をたべました(笑)。
美味しかったですよ~、玄米まぜごはんでも....。
不思議に、梅干とか漬物とかも白米より美味しく感じます。
なんとか続けられそう....そのうち16穀ごはんにも
挑戦してみようと思います。

投稿: きばな | 2008年1月21日 (月) 09時22分

きばなさん、こんばんは~♪
筋子も鱈子の美味しく食べられるなんて、もうすっかり玄米まぜご飯派です(笑)
うちは今夜はカレーでしたので、色的に麦ご飯に雑穀を混ぜたものにしました。

投稿: cypress | 2008年1月21日 (月) 21時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« あさつき | トップページ | 牡蠣のリゾット »