« めかじきの生姜焼き | トップページ | 下仁田ねぎのマリネ »
魚売り場で黒光りする魚に目がいき、近寄ってみると玄界灘「めじな」刺身用の表示してありました。買って帰り、頭と内臓をとり、三枚におろして腹骨をすき、皮もはぎ、小骨もとってお刺身にしました。
魚を下ろすのは下手で頭にも骨にもたっぷりの身が付いています。そのアラを使って味噌汁にしました。
うまっ。
勿論、お刺身も歯ごたえがあって美味しかったです。
投稿者 cypress 日時 2008年2月10日 (日) | 固定リンク Tweet
cypressさん、こんばんは! お刺身美味しそうです~ 昔、父と釣りにいってはソイのあら汁をよくつくりました。 めじなはたぶん釣ったことがないです。 菜の花、あさり、タラの芽、 cypressさんのところはすっかり春ですね。
投稿: パピコ | 2008年2月11日 (月) 00時23分
パピコさん、こんばんは~♪ 魚の美味しいエキスと栄養をたっぷりいただきました。 調味料は控えめにあっさりと。。。 ソイのお刺身も美味しいですね。
大安のきょうは、職場の若い方の結婚式でした。 幸せいっぱいの二人の笑顔に私も幸せをいただいて帰ってきました。 お料理も美味しかった。。。
投稿: cypress | 2008年2月11日 (月) 21時49分
わぁ~凄い.....綺麗に捌けてますね~お刺身...。 アタシは「お魚を卸す」のが非常に苦手で、苦手なもん だから精進もせず....下手糞なまんま現在に至る.....。
父が釣好きで、母も妹も卸すのが上手..... だもんだから、得意な人にお任せ~で、等々ヘタッピな まんま.....。
めじな...どんなお魚なんだろう......食べてみたい。 左は「切干大根」ですか?器も素敵ですねぇ~。 片口だけど...変形型で珍しいデザインですね....。
投稿: きばな | 2008年2月11日 (月) 23時19分
おはようございます(^。^) お魚おろすの私も苦手です。いつも勿体ないくらい実が付いていて、包丁が悪いのかな?なんて思っていますよ。 左端のお料理は何ですか?器も素敵ですね。
投稿: よっち | 2008年2月12日 (火) 10時51分
きばなさん、こんばんは~♪ 凄くないです。ご覧の通り遠目にしました(笑) 新鮮で珍しいお魚にお目にかかると嬉々として買い求めます。 白身で脂も程よくのって美味しかったです。
度々食卓に上る切干大根の炒め煮です。 器は15年くらい前片口ばかりに目がいっていた頃のものです。 どなたのかは憶えていませんが安くはない器でした(笑)
投稿: cypress | 2008年2月12日 (火) 19時35分
よっちさん、こんばんは~♪ 魚をおろす時だけでなく、包丁はよく切れる方が楽です。 身が付いていても大丈夫。 お刺身と汁ものの二品ができます(笑)
うち定番の切干大根、干し椎茸、油揚げ、人参の炒め煮です。 ついでに、右はほうれん草と人参の胡麻和えです(笑) 京人参なのでどちらも人参の色が鮮やかです。
器は飽きずにずっと使っているものです。
投稿: cypress | 2008年2月12日 (火) 19時45分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
cypressさん、こんばんは!
お刺身美味しそうです~
昔、父と釣りにいってはソイのあら汁をよくつくりました。
めじなはたぶん釣ったことがないです。
菜の花、あさり、タラの芽、
cypressさんのところはすっかり春ですね。
投稿: パピコ | 2008年2月11日 (月) 00時23分
パピコさん、こんばんは~♪
魚の美味しいエキスと栄養をたっぷりいただきました。
調味料は控えめにあっさりと。。。
ソイのお刺身も美味しいですね。
大安のきょうは、職場の若い方の結婚式でした。
幸せいっぱいの二人の笑顔に私も幸せをいただいて帰ってきました。
お料理も美味しかった。。。
投稿: cypress | 2008年2月11日 (月) 21時49分
わぁ~凄い.....綺麗に捌けてますね~お刺身...。
アタシは「お魚を卸す」のが非常に苦手で、苦手なもん
だから精進もせず....下手糞なまんま現在に至る.....。
父が釣好きで、母も妹も卸すのが上手.....
だもんだから、得意な人にお任せ~で、等々ヘタッピな
まんま.....。
めじな...どんなお魚なんだろう......食べてみたい。
左は「切干大根」ですか?器も素敵ですねぇ~。
片口だけど...変形型で珍しいデザインですね....。
投稿: きばな | 2008年2月11日 (月) 23時19分
おはようございます(^。^)
お魚おろすの私も苦手です。いつも勿体ないくらい実が付いていて、包丁が悪いのかな?なんて思っていますよ。
左端のお料理は何ですか?器も素敵ですね。
投稿: よっち | 2008年2月12日 (火) 10時51分
きばなさん、こんばんは~♪
凄くないです。ご覧の通り遠目にしました(笑)
新鮮で珍しいお魚にお目にかかると嬉々として買い求めます。
白身で脂も程よくのって美味しかったです。
度々食卓に上る切干大根の炒め煮です。
器は15年くらい前片口ばかりに目がいっていた頃のものです。
どなたのかは憶えていませんが安くはない器でした(笑)
投稿: cypress | 2008年2月12日 (火) 19時35分
よっちさん、こんばんは~♪
魚をおろす時だけでなく、包丁はよく切れる方が楽です。
身が付いていても大丈夫。
お刺身と汁ものの二品ができます(笑)
うち定番の切干大根、干し椎茸、油揚げ、人参の炒め煮です。
ついでに、右はほうれん草と人参の胡麻和えです(笑)
京人参なのでどちらも人参の色が鮮やかです。
器は飽きずにずっと使っているものです。
投稿: cypress | 2008年2月12日 (火) 19時45分