« 蒸し帆立のつくだ煮 | トップページ | アボカドとサーモンのサラダ »
小あじはぜいごを取り、内臓とえらを取り、塩水で洗って水けをふく。
小麦粉をまぶし、からりと二度揚げして、漬け汁(だし汁、酢、しょゆ、砂糖、赤唐辛子、生姜)に漬ける。
丸ごといただきます。
投稿者 cypress 日時 2008年4月 1日 (火) | 固定リンク Tweet
我が家でも大好きなおかずです。 ビールのおつまみにも最高ですね。 色々なお魚で試してもやっぱり鯵が一番ですね。
投稿: momo | 2008年4月 1日 (火) 22時53分
ん~美味しそうですね♪
小鯵・豆鯵は、北海道ではナカナカ見なかった。 豆鯵を最初に見つけた時は、わぁ~かわいいっ..... でも、ど~やって食べるの?と首をかしげたものデス(笑)
投稿: きばな | 2008年4月 2日 (水) 18時24分
momoさん、こんばんは~♪ 私も鯵の南蛮漬けが一番かな... それもこれくらいの小あじですと 丸ごと揚げて骨まで食べられるので カルシウムもいっぱいです。
投稿: cypress | 2008年4月 2日 (水) 21時02分
きばなさん、こんばんは~♪ 見るからに新鮮な小あじを見つけたので喜び勇んで買ってきました(笑) これくらいの小あじだと下処理も簡単です。
投稿: cypress | 2008年4月 2日 (水) 21時09分
美味しそう~ 南蛮漬けや酢の物が大好きなので食べたくなってきました。
投稿: よっち | 2008年4月 3日 (木) 10時10分
よっちさん、こんばんは~♪ 私もお酢を使った食べ物が好きです。 黒酢も飲んでるしね…(笑) 魚も南蛮漬けやマリネにすると旨みとコクが出て、 お刺身や煮魚、焼き魚とはまた違った美味しさですよね
投稿: cypress | 2008年4月 3日 (木) 19時47分
こんばんは ^^ 小鰺の南蛮漬けもさることながら、 いつも、器が...ため息もの。。。 ↑のお皿も素敵ですね。6寸ぐらいかな? 器屋さん、お好みの決まったお店があるのですか? 九段下の「花田」では、私も求めたことがありますが、 そこの作家さん達のものともまた違う。あぁ、目の保養になります!^^
投稿: arinco | 2008年4月 3日 (木) 20時00分
arincoさん、ありがとうございます。 これは、5寸ほどの楕円のお皿です。 昔々、器好きの妹に貰ったものです。 使い易いので毎日のように使っています。 なぜか彼女に貰った器に盛り付けると褒められます(笑) 先日も実家で彼女の料理と器を楽しんできました。
器やさんは、宙SORAさん、燈々庵さん、魯山さんのセレクトは好きです。 行くと何かしら買ってしまいます。 大皿や大鉢が大好きなんですよ 収納場所がないのでもう買えませんけどね...(笑) でもね...使うのはいつも同じものばっかり...(笑)
投稿: cypress | 2008年4月 5日 (土) 09時44分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家でも大好きなおかずです。
ビールのおつまみにも最高ですね。
色々なお魚で試してもやっぱり鯵が一番ですね。
投稿: momo | 2008年4月 1日 (火) 22時53分
ん~美味しそうですね♪
小鯵・豆鯵は、北海道ではナカナカ見なかった。
豆鯵を最初に見つけた時は、わぁ~かわいいっ.....
でも、ど~やって食べるの?と首をかしげたものデス(笑)
投稿: きばな | 2008年4月 2日 (水) 18時24分
momoさん、こんばんは~♪
私も鯵の南蛮漬けが一番かな...
それもこれくらいの小あじですと
丸ごと揚げて骨まで食べられるので
カルシウムもいっぱいです。
投稿: cypress | 2008年4月 2日 (水) 21時02分
きばなさん、こんばんは~♪
見るからに新鮮な小あじを見つけたので喜び勇んで買ってきました(笑)
これくらいの小あじだと下処理も簡単です。
投稿: cypress | 2008年4月 2日 (水) 21時09分
美味しそう~
南蛮漬けや酢の物が大好きなので食べたくなってきました。
投稿: よっち | 2008年4月 3日 (木) 10時10分
よっちさん、こんばんは~♪
私もお酢を使った食べ物が好きです。
黒酢も飲んでるしね…(笑)
魚も南蛮漬けやマリネにすると旨みとコクが出て、
お刺身や煮魚、焼き魚とはまた違った美味しさですよね
投稿: cypress | 2008年4月 3日 (木) 19時47分
こんばんは ^^
小鰺の南蛮漬けもさることながら、
いつも、器が...ため息もの。。。
↑のお皿も素敵ですね。6寸ぐらいかな?
器屋さん、お好みの決まったお店があるのですか?
九段下の「花田」では、私も求めたことがありますが、
そこの作家さん達のものともまた違う。あぁ、目の保養になります!^^
投稿: arinco | 2008年4月 3日 (木) 20時00分
arincoさん、ありがとうございます。
これは、5寸ほどの楕円のお皿です。
昔々、器好きの妹に貰ったものです。
使い易いので毎日のように使っています。
なぜか彼女に貰った器に盛り付けると褒められます(笑)
先日も実家で彼女の料理と器を楽しんできました。
器やさんは、宙SORAさん、燈々庵さん、魯山さんのセレクトは好きです。
行くと何かしら買ってしまいます。
大皿や大鉢が大好きなんですよ
収納場所がないのでもう買えませんけどね...(笑)
でもね...使うのはいつも同じものばっかり...(笑)
投稿: cypress | 2008年4月 5日 (土) 09時44分