« 野ぶき | トップページ | 筍のたらこマヨネーズ和え »

温泉玉子

温泉玉子もいろいろな作り方があるんですね。

わたしは、ル・クルーゼの鍋を使って、1000ccの沸騰したお湯に、200ccの水を加えてから、玉子を入れ、15分ほどおいてつくっています。

烏骨鶏の玉子で今夜の最初のお料理です。笑。
                                 
     

      Photo
      

                           
烏骨鶏の玉子もいろいろな色があって楽しい。
                                                 

                Photo_7
    

                              
スナップえんどうとしらたきのたらこ炒り煮
                                                

      Photo_2
                 

スナップえんどうはヘタと筋を取り、水につけてシャキッとさせ、たっぷりの熱湯に塩を入れゆで、水に取らずにそのまま冷ます。

味が濃くって、そのまま食べてもおいしい。

                                                       
      

|

« 野ぶき | トップページ | 筍のたらこマヨネーズ和え »

コメント

うわ~烏骨鶏の卵って綺麗なんですね~。
まるでフランス菓子の.....アーモンドにチョコがけした
え~と名前忘れましたが(笑)、それみたい....可愛い。

卵料理って、簡単なよ~で難しいですよね。
毎日料理してるけど、一番神経使ってるかもしれない...。
とくに「卵」が好物なので、ど~しても(笑)。

温泉卵.....我が家も肴にヨク登場してます。

うちは...ボールに熱湯をそそいで、水を少しいれ冷まし
室温に戻した「卵」をいれて...タオルをかけて20分。

この白身をプリンと綺麗にとる....その時間のタイミングが
難しいですよね....ヘタするとへばりついちゃうし。
さすがっ、お見事な出来栄えです....。

投稿: きばな | 2008年4月18日 (金) 22時37分

温泉玉子もいいけど、たらこ炒め!!!
そうだ、久しくこういうのをしてませんでした〜〜
さっすがー!
ここに来るといろんなアイディアをいただきまっす!

投稿: クロエ | 2008年4月19日 (土) 00時06分

イタリアに戻りました♪

烏骨鶏の玉子って自然のままでこんなに
色々な色をしているんですか?
すごく綺麗!!知りませんでした。

イースターの飾り付けに使ったら
贈り物にも喜ばれそうですね。
イタリアにもあるのでしょうか…??

投稿: Mezzana | 2008年4月19日 (土) 22時38分

きばなさん、こんばんは~♪
烏骨鶏の玉子、綺麗な上、小さくて可愛いんですよ。
中身は同じですなんですが。。。

簡単なようでいて難しいのが玉子料理です。
なかなか一様にできません。
温泉玉子もちょっと油断すると好みのものとは違うものになっています(笑)

投稿: cypress | 2008年4月19日 (土) 22時52分

クロエさん、こんばんは~♪
やわらかな緑色をした春の豆類も大好きです。
ゆであがるタイミングを口に入れながら確かめています(笑)
青臭さがとれて甘味が感じられたらざるにあげて...
料理をしているものだけが感じる春の香りです。

投稿: cypress | 2008年4月19日 (土) 23時04分

Mezzanaさん、こんばんは~♪
イタリアに戻られたんですね。。。
日本ではいろいろ楽しまれたことでしょうね。
何かおいしいものがありましたか。。。笑

トスカーナの春も素敵でした。
これから緑も萌えますます景色が良くなりますね。
素敵な暮らしをまた見せてください。

烏骨鶏の玉子、綺麗な上、小さくて可愛いんですよ。
どうして色が違うんでしょうね。。。

投稿: cypress | 2008年4月19日 (土) 23時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« 野ぶき | トップページ | 筍のたらこマヨネーズ和え »