« アボカドとサーモンのサラダ | トップページ | 鯛ごはん »

鯛の若竹蒸し

筍の時季に一度はつくる鯛の若竹蒸し。

鯛は塩をしてしばらく置き、
さっと熱湯をくぐらせて霜降りにし、冷水に取って水気をふく。

クッキングシートに昆布を敷き、鯛、筍、わかめをのせ、酒、薄口しょうゆ、水を合わせたものを振りかけて包み込み、15分くらい蒸しました。
                                             
                       

      Photo
               

               
あっさりした味そのまま、木の芽の香りと共にいただきます。

春ならではの味わいです。
                         

 

|

« アボカドとサーモンのサラダ | トップページ | 鯛ごはん »

コメント

ん~素敵なお料理ですね....鯛に若竹.....なんて繊細。

我が家の「筍デビュー」は来週になりそ~です....。
告白すると....えぐみに弱く、何年間も修行してるんですが
....なかなか納得いく下茹でが出来ません.....。

仕方がないから、次の「調理」の段階で「えぐみ」を
克服する方法に転化しましたが......。

オットは「えぐくない」と言うのに、
アタシの舌は「えぐい」という......なぜだ?(笑)

投稿: きばな | 2008年4月 4日 (金) 00時11分

春らしい一品ですね!初めましてv(^-^)v 。
そう、春は「お鯛さん」の季節です。それにもうお店では筍も顔をみせましたし、今の若布もなんと柔らかい事!
楽しい春のご馳走まずは、ここから・・
あまりおいしそうなもんでお邪魔してしまいました。

投稿: evecooky | 2008年4月 4日 (金) 07時58分

なんとも上品なお料理ですね。
ポン酢でいただくのですか。
先日の鯵の南蛮漬け昨日作りました。見ていたら無性に
食べたくなったので、美味しかった「ご馳走様」

投稿: よっち | 2008年4月 4日 (金) 10時54分

こんばんは、美味しそう!cypressさんのお料理を拝見していると母を思い出します。目で味でみんなを楽しませてくれた母ですが今は他界しておりません     きっと味も似ているだろうな~と失礼なことと思いながらいつも拝見しております             私も陶器の器が大好きで求め楽しんでおります    明日鯛とたけのこを買いに行って来ます.       いつも美味しいごちそうありがとうございます        

投稿: つばき | 2008年4月 4日 (金) 21時29分

きばなさん、ありがとうございます♪
掘り立てはえぐみがないとは言え、
当日中の鮮度の良いものなど産地以外は店頭に並ぶことなど、まずありません。
なるべく新鮮な筍を選んで、米ぬかでゆでて茹で汁ごと一晩おく。
産地以外は、買ってきてその日に食べようとしてはいけません(笑)
次の日、皮をむいて洗った後、もう一度お湯を沸かして10分ほど茹でて
ぬか抜きをします。
スーパーで買ってきた筍はこんな風に処理しています。

えぐみって感じやすい味覚ですよね。
ここ何年か春になると産地にでかけて掘り立ての筍を頂いているんですが、
そのまま味噌汁にしてもまったくえぐみがなく、別物です。

投稿: cypress | 2008年4月 5日 (土) 10時31分

evecookyさん、はじめまして
おいでいただいて嬉しいです。
春の食材を存分に味わえる一品かと...
木の芽の香りと一緒にいただきます。
こんなところですが、またおいでください。

投稿: cypress | 2008年4月 5日 (土) 10時38分

よっちさん、いつもありがとう
あっさりした味そのまま、木の芽の香りと共にいただきます。
好みでぽん酢もいいですね。

投稿: cypress | 2008年4月 5日 (土) 10時50分

つばきさん、ありがとうございます♪
私の母も、もういませんが、つばきさんのお母さまと同じように、
美味しいものを美しい盛り付けで食卓に並べてくれました。
母のようにはできませんが、私の舌が憶えている母の味を時々登場させています。
小さい時から食べ慣れている味は忘れることがありませんし、
妙に懐かしさを再現したくなることがあります。

つばきさんのお蔭で、母の思い出に浸ることができました。
ありがとうございました

投稿: cypress | 2008年4月 5日 (土) 11時07分

そうなんですよ......掘りたてなんてウチでは無理で。

北海道育ちのせいか、生の孟宗竹は慣れてなくて.....
色々と工夫はしてみてるんですが.....なかなか。
もう1度ゆでる....は試したことがありませんデシタ....
唐辛子入りの熱湯に浸す....まではしてたんですが。

やってみます♪ お知恵ありがとうございます。

投稿: きばな | 2008年4月 5日 (土) 16時22分

きばなさん、こんばんは~♪
私は、こちらに来るまで、父が山で採ってくる細いたけのこしか
知りませんでした(笑)

お店で売られている茹でた新たけのこは、
産地で下処理をしたものが出回っているんでしょうか...。

投稿: cypress | 2008年4月 6日 (日) 00時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« アボカドとサーモンのサラダ | トップページ | 鯛ごはん »