« 茄子のオクラととろろかけ | トップページ | レタスと帆立のクリーム煮 »

アンチョビ

Seize the day !! riofuku さんの自家製アンチョビの記事を拝見して.........。

仕込んであったカタクチイワシの塩漬けを出してみる。
                              

      Photo_2
                              

塩水で綺麗に洗って水けを拭いて..........
                        

      Photo_3
                              

さらにオリーブオイル漬けにします。
                           

                       Photo_4
                                 

1ケ月ほどしたらいい塩梅になるでしょう。

 

|

« 茄子のオクラととろろかけ | トップページ | レタスと帆立のクリーム煮 »

コメント

cypressさん
リンク、ありがとうございます♪
私もリンクさせていただきました。
それにしても、ピカピカのアンチョビ!
とっても綺麗ですね~。さすがです。
こちらは、いつ頃仕込んだものなのでしょうか??

投稿: riofuku | 2008年6月29日 (日) 16時51分

お~う!美味しそ~(ヨダレ).....。

圧巻ですね.....。
一度つくってみたいのですが.....勇気がでない(笑)
それに、小さな片口って、あんまり見かけない。
一ヵ月後が楽しみですね....。

投稿: きばな | 2008年6月29日 (日) 17時05分

アンチョビを家で作る発想がありませんでした。
ステキ生活だな~~~☆ 
cypressさんの、そういう色んな事に丁寧な生活に憧れます…
安心・安全で、なおかつ自分好みに調整できるって、
やっぱり手作りの強みですよね!

…でも私、実は先日、実山椒の佃煮に初挑戦して、全滅させたんです。
出来上がったら、辛すぎてどうしようもなく、泣く泣くサヨナラしました。
こちらでは生の実は珍しくて、周りに作ったことある人居なかったので、
ネットでレシピ検索して作ったのですが、こっちに来るには時間が掛かってるから
すごくアクが強くなってたのかな…? と分析してるんだけど…???
来年、どうか手取り足取り教えてください。

投稿: ハナキャップ | 2008年6月29日 (日) 17時20分

いつも見せていただいてますがロムだけでごめんなさいね
このアンチョビはいつか挑戦したいです

ハナキャップさんが書いてらっしゃるように去年山椒の佃煮沢山作りましたが私も辛くて冷凍庫に入れて他の料理のときに少しずつ使っています

それならお味もよくてOKなんです
実が多すぎたんでしょうね

先日事後承諾ですが梅ジャムで文中リンクいただきました
今年は2回作りました
いつもありがとうございます

投稿: 気まま | 2008年6月29日 (日) 20時40分

riofukuさん、こちらこそありがとうございました。
漬け込んだのは、春先ですから3ヶ月程になります。
オイルに漬けたので1ケ月程したら何か作ってみようと思っています。

ナンプラーは煮沸した瓶に入れ替えて半年程寝かせてから調味料として使っています。
時間が美味しくしてくれます。

アンチョビを使い終わった後、残ったオリーブオイルも料理に使っています。

投稿: cypress | 2008年6月29日 (日) 21時08分

きばなさん、こんばんは~♪
つくり方はいたってシンプルですが
鮮度のよいお刺身にもできるような鰯を使います。
それが善し悪しの基準になるように思います。
後は時間が美味しくしてくれます。

カタクチイワシは春先によく目にします。

投稿: cypress | 2008年6月29日 (日) 21時20分

ハナキャップさん、こんばんは~♪
あはっ、ステキな生活ですか.....笑。
アンチョビは年に一度、それも新鮮なカタクチイワシを見つけた時だけつくっています。
結構使い道がありますからね。
手づくりは自分の好きなようにできる.....そこが楽しいんでしょうね。

実山椒の佃煮、痺れたんですね(笑)
私も初めて実山椒を齧った時はしばらくの間他人の舌かと思ったものでした(笑)
口いっぱい香りが広がり、それがずっと口の中に残る。
今はそれが美味しく感じられるんですから面白いです。

塩を入れて10分程ゆでてから半日ほど水に漬けてアク抜きしています。
大根のおろし汁でアク抜きする方もいらっしゃいますよ。

投稿: cypress | 2008年6月29日 (日) 21時32分

気ままさん、こんばんは~♪
美味しいアンチョビもありますが、
自分で作るとまた違った美味しさがあります。
是非一度つくってみてください。

山椒の実は少しずつがいいですね。
香辛料ですからね。
やはり痺れます(笑)

梅ジャムつくられたんですね.....。
青梅ジャムとは違った美味しさですよね。

投稿: cypress | 2008年6月29日 (日) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 茄子のオクラととろろかけ | トップページ | レタスと帆立のクリーム煮 »