« かき氷 | トップページ | 帆立ひもの佃煮 »

谷中生姜の赤梅酢漬け

五目いなりに添えて.........。

箸やすめとしても爽やかです。
                               
            

      Photo_3

                  
                
このまま齧るのが一番おいしい!!
                         
                 

           Photo
         

                
私は、この赤梅酢漬けの谷中生姜が大好きです。

もう残り少なくなってしまいましたが..........。
                           
                                    

|

« かき氷 | トップページ | 帆立ひもの佃煮 »

コメント

う~美味しそうなお稲荷さん.....しかも五目....。

うちは、がっちり「紅生姜」にしてしまうのですが...
まだ「梅干し」が仕上がってないので、仕込む事が
できず....店頭の谷中を眺めながらヤキモキしてます。

投稿: きばな | 2008年7月29日 (火) 10時00分

きばなさん、こんにちは~♪
私は梅干し名人から毎年梅干しをいただいているので自分では漬けた
ことがありません。
これは去年の赤梅酢で、梅干しと一緒にいただいたものです。
梅干しに入っていた赤紫蘇もあるのでゆかりにしたりしていましたが、
きばなさんのように砂糖漬けにしてみようかな.....。

いつだったか赤紫蘇の砂糖漬けを見せていただいた時、子どもの頃食べた
杏干しを赤紫蘇で包んんだ甘酸っぱい味を思い出して唾が出てきました(笑)

投稿: cypress | 2008年7月29日 (火) 16時13分

奇遇なことに、この日ウチもお稲荷でした。
でもこの五目を見て、また「はぁ~~~♪」とため息。
ウチのはゴマしか入ってません…(笑)

生姜も美味しそう。
カジカジしたい…。
う~~~ 私も唾がジュワワ~ンです。

投稿: ハナキャップ | 2008年7月31日 (木) 08時33分

ハナキャップさん、こんにちは~♪
常備菜のひじき煮を酢飯に混ぜ込んだだけです(笑)
いなり煮も冷凍してあったものです。
いなり煮を作るときは油揚げ12枚と決めていて残りは冷凍しています。
こうしておくといつでも簡単にいなり寿司が食べられます。
きつねご飯やきつねうどんにもなります(笑)

谷中生姜は糠味噌に漬けたり、甘酢に漬けたりしますが
赤梅酢に漬けたのが一番好きかな.....。

投稿: cypress | 2008年7月31日 (木) 12時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« かき氷 | トップページ | 帆立ひもの佃煮 »