« 漬けもの | トップページ | アップルジェリー »
湯むきして種を取ったトマトを粗く刻み、酢、豆板醤、砂糖、塩、酒、鶏がらスープ、醤油を入れ、とろみがつくまで火を入れて調味液を作っておく。
下拵えした海老を炒め、油を切っておく。
鍋に油を入れ、にんにく、生姜のみじん切りを炒め、香りが出たら調味液を入れ煮立て、海老とみじん切りねぎを入れ一煮立てさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
仕上げに白胡麻油を振りかける。
投稿者 cypress 日時 2008年10月15日 (水) | 固定リンク Tweet
エビチリは美味しいですね。 丁寧に作られた調味液があれば簡単にできますね。 食べたくなってきました食いしん坊ですね
投稿: よっち | 2008年10月16日 (木) 10時32分
cypress さん 「貴方、エビチリ派?酢豚派?」って聞かれます。 戦後海老なんて高級で、レストランに行かないと「エビフライ」食べた事が無かった。海老に対して昔から豚は庶民の見方。今の世になって、海老もふんだんに食べる事が出来ました。「えびちり」「海老マヨ」なんて贅沢でもなくふつーのおかずです。今の子供たち「ごちそう」ってなんだろう? 私?両方派
投稿: evecooky | 2008年10月18日 (土) 04時43分
よっちさん、こんにちは~♪ この調味液、結構美味しいんですよ!! フレッシュトマトを使っているのですっきりしています。
投稿: cypress | 2008年10月19日 (日) 11時39分
eveさん、こんにちは~♪ 私も両方いただきます(笑)
今の子供たち「ごちそう」ってなんだろう? なんでしょうね.....。 便利な世の中で.....食べものも溢れています。 賢い選択をして食事をしていかないと大変なことになります。 今は、それぞれが忙しくしていて、なかなか揃って食事をすることが ままならないとか.....。 子どもにとって家族揃って食事することが一番の「ごちそう」なのかも 知れません.........。
投稿: cypress | 2008年10月19日 (日) 11時48分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
エビチリは美味しいですね。
丁寧に作られた調味液があれば簡単にできますね。
食べたくなってきました食いしん坊ですね
投稿: よっち | 2008年10月16日 (木) 10時32分
cypress さん
「貴方、エビチリ派?酢豚派?」って聞かれます。
戦後海老なんて高級で、レストランに行かないと「エビフライ」食べた事が無かった。海老に対して昔から豚は庶民の見方。今の世になって、海老もふんだんに食べる事が出来ました。「えびちり」「海老マヨ」なんて贅沢でもなくふつーのおかずです。今の子供たち「ごちそう」ってなんだろう?
私?両方派
投稿: evecooky | 2008年10月18日 (土) 04時43分
よっちさん、こんにちは~♪
この調味液、結構美味しいんですよ!!
フレッシュトマトを使っているのですっきりしています。
投稿: cypress | 2008年10月19日 (日) 11時39分
eveさん、こんにちは~♪
私も両方いただきます(笑)
今の子供たち「ごちそう」ってなんだろう?
なんでしょうね.....。
便利な世の中で.....食べものも溢れています。
賢い選択をして食事をしていかないと大変なことになります。
今は、それぞれが忙しくしていて、なかなか揃って食事をすることが
ままならないとか.....。
子どもにとって家族揃って食事することが一番の「ごちそう」なのかも
知れません.........。
投稿: cypress | 2008年10月19日 (日) 11時48分