« 牛肉と蓮根の炒り煮 | トップページ | さつま芋のきんつば »

えび煎餅

これの薄切りバージョン。

干し海老入りのお餅を薄切りにして乾燥。
                                  

      1_2

                       
                         
網で焼いたら海老の味がするお煎餅になりました。

サクサクシャリシャリ.....。

揚げたものとは、また違った美味しさです。
                                             
                   

      1_3

           
                         
これも保存.......。
                                 
            

            1_4
                               

子どもの頃食べたものって懐かしさもあって何だか特別美味しいものに思える(笑)

 

|

« 牛肉と蓮根の炒り煮 | トップページ | さつま芋のきんつば »

コメント

おはようございます。
美味しそうですね~

子供の頃、母がよく作ってくれました

ちょっと時間が経ってしまいましたが昨日カニご飯作ってみました 美味しかったです。
またもや主人が喜んでくれました 
ありがとうございます

まだまだ作りたいものたくさんあるので、ちょっとずつ報告させていただきますね。 

投稿: 知世 | 2009年2月 1日 (日) 08時53分

cypressさん
私もあの素朴な海老の味のする「おかき」が好き!
ちなみにこちら関西では、せんべいとは小麦粉で作ったもの。お米から作ったものは、おかきといいます。
あられは、やっぱりあられです。(笑)

投稿: evecooky | 2009年2月 1日 (日) 09時52分

知世さん、こんばんは~♪
たまにはこんな素朴なおやつもいいですよね。
日本茶にも合いますし......。

かにご飯、美味しかったようで嬉しいです。
うちの食卓、最近よく同じようなものが並んでいます(笑)

投稿: cypress | 2009年2月 1日 (日) 20時56分

eveさん、こんばんは~♪
これはやはりおかきと言うべきでしょうね。
原材料によってお煎餅とおかきに分けられているようですね。

投稿: cypress | 2009年2月 1日 (日) 20時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 牛肉と蓮根の炒り煮 | トップページ | さつま芋のきんつば »