ハタハタの飯寿司
スーパーで売られていたハタハタの飯寿司.......。
鮭や鰊の飯寿司と一緒に並んでいました。
ご飯とハタハタ、麹、野菜を混ぜ、専用の木桶に入れて、重石をのせて漬け込み、乳酸発酵させてつくられたもの。
久しぶりに食べたハタハタの飯寿司は、懐かしさも手伝って美味しかった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も飯寿司、大好きです!
これも漬物なので、ウチでは禁止ですが…(涙)
こっちでは、ホッケや宗八カレイなんてのもありますが、
やっぱりハタハタのが、ご飯まで美味しく感じて一番好きです!
魚の香りが良いからかなー?
投稿: ハナキャップ | 2009年2月18日 (水) 09時19分
今年初めて漬け込んだはたはた寿司、おいしくて残りあとわずかです。
なれたものも濃厚でおいしいですよね。
cypressさんご夫婦はお酒いけるほうですか?
投稿: momo | 2009年2月18日 (水) 18時09分
ハナキャップさん、こんばんは~♪
酸味と旨みがほどよいバランスで美味しかったですよ。
スーパーでも気をつけてよく見ると全国各地のものが売られています。
どうして漬けものが駄目なの?
塩分ですか........。
発酵食品は体にもいいと思いますよ。
投稿: cypress | 2009年2月19日 (木) 20時46分
momoさん、こんばんは~♪
自家製でしたら美味しさも一層増しますね。
身が締まって旨みも増して美味しいですよね。
収穫された食材を長期保存して発酵熟成させる。
漬けもの文化は先人の知恵の賜物ですね。
momoさん、残念ながら私は飲まないんですよ。
夫はビールばっかりです(笑)
秋田には美味しいお酒が沢山あるのにね(笑)
投稿: cypress | 2009年2月19日 (木) 20時51分
ま~懐かしい......かつてのアタクシの大好物。
イズシの中でも「ハタハタ」がダントツでした......。
なぜ「かつて」かと言うと............
母が大量に送り続け(笑)食傷したのでした。
何度も説明したのですがね..........
「大量」イコール「愛情」だったらしく........
しばらくは食べたくありません.....残念.....。
これに、ちょこっとお醤油をかけて.......
熱い御飯で食べるのが大好きなんですよね........
麹の部分・野菜の部分も.....ほんと美味しい.....。
色々なイズシがありますが........
ハタハタが王者ですね、プリッと噛み切る快感.....
あれ?なんだか久しぶりに食べたくなってきました。
投稿: きばな | 2009年2月20日 (金) 00時00分
きばなさん、こんばんは~♪
故郷の美味しいものや小さい頃から食べているものは.......
懐かしさと共に思い出も甦って二重三重にも美味しく感じられます。
これは、昔本来の漬け方.....味ではないと思いますが.....
懐かしさも手伝って美味しかったです。
私は、山葵が好きなので.....山葵醤油で......。
ホント.....ご飯のおかずにもなります。
投稿: cypress | 2009年2月21日 (土) 23時48分