« ほたるいか | トップページ | 海老のガーリック炒め »

金柑の甘煮

いただいた金柑は、大小さまざまです。

ちょっと齧ってみると酸味があります。これはペクチンがありそう。ちょっと煮るだけでトロトロになりそうな予感がします。
                                                      
                    

      1_2

                           
                
きれいに洗って下ゆでした後、水にさらし、水気をしっかりきって半分に切り、種を除き、砂糖、白ワイン、塩を入れて中火にかけ、煮立つ直前に弱火にして、アクを取りながらコトコト煮て火を止めて冷ます。

もうこれだけでトロトロの透き通った金柑の出来上がり。

いつもと同じヨーグルトのお供にします。
お茶請けにもいいですね。
                                     
                 

      1

                         
                  
マメちゃんありがとう!!
また、お裾分けしてください。
                                                     

 

|

« ほたるいか | トップページ | 海老のガーリック炒め »

コメント

こんにちは
金柑の甘煮作ってみたいと思ってたのです。
レシピ教えてください

投稿: よっち | 2009年2月28日 (土) 10時36分

よっちさん、こんばんは~♪
レシピは記事にしている通りです(笑)
材料によってお砂糖の量も違いますし......
完熟でそのまま食べても美味しい金柑は下ゆでも必要ないと思いますし......
私はいつも材料に見合った作り方をしています。

これは金柑に砂糖をまぶして水分が出たところでワイン少々、
塩一つまみを加えて水分がなくなるまでコトコト煮ました。
シロップ煮にする時はワインを多くして作っています。

投稿: cypress | 2009年3月 1日 (日) 19時50分

cypressさん おはようございます
早速教えていただいてありがとうございます。
ワインは少しでいいのですね。作ってみたいと思います。
きれいに美味しく出来るといいのですが・・
ありがとうございました

投稿: よっち | 2009年3月 2日 (月) 10時41分

よっちさん、こんばんは~♪
つやつやの金柑になりますように......。

きょうは、果物コーナーに熊本産のハウスものの大粒で美しい金柑が並んでいました。
そこは通り過ぎて苺のところで紅ほっぺを買いました(笑)

投稿: cypress | 2009年3月 5日 (木) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« ほたるいか | トップページ | 海老のガーリック炒め »