炒り豆腐
先日の芽ひじきとちくわの煮ものを相性のいいお豆腐と合わせて炒る。
木綿豆腐は沸騰した湯にくずし入れ、1~2分茹でてざるに取り水気をとる。
煮ものに豆腐を加えて汁気がなくなるくらいまで炒り、茹でたいんげんを加えてひと煮し、溶き卵を加えて好みの硬さまで炒る。
仕上げにごま油をまわし入れて風味をつける。
残りものにちょっと手を加えるだけでご飯にピッタリな一品に仕上がりました。◎
| 固定リンク
« 揚げ小じゃが | トップページ | ハタハタの飯寿司 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この炒り豆腐を、ご飯にのっけて掻っ込むの、夫の大好物です。
しばらく作ってないわー。
まずはヒジキ煮を作ろう… その後のお楽しみですよね♪
↓もう新ジャガ小芋が出回ってるんですか?
梅といい、桜といい、そちらは本当に春めいてますね~☆
そう言えば今朝、TVで秋田の干し餅風景を中継してました。
あ~cypressさんの~ と思って観入ってました。
投稿: ハナキャップ | 2009年2月16日 (月) 21時41分
お久しぶりです
お豆腐でおからの代用ができますね
cypressさんのは本当に美味しそうです
春がすぐそこですね
投稿: himawari | 2009年2月17日 (火) 09時06分
ハナキャップさん、こんばんは~♪
炒り豆腐は家庭でもお馴染みの味ですね。
簡単にできて優しい味がします。
入れる具はその時によっていろいろ......
うちは残り野菜が多いんですが............。
しっかり炒ってホロホロが好みです。
ご飯にのっけても..........美味しいです(笑)
投稿: cypress | 2009年2月17日 (火) 21時12分
himawariさん、こんばんは~♪
家庭によって好みの具がありますよね。
簡単にできて美味しいのが嬉しいです(^-^)
春めいてきたのは嬉しいですが.......花粉症が.......これが辛いんですよ。
投稿: cypress | 2009年2月17日 (火) 21時19分