山椒塩
木の芽で山椒塩をつくりました。
木の芽をきれいに洗いからっからに干します。
すり鉢で擂り潰し.......。
塩と一緒に炒って出来上がり。
山椒の実でつくる本格的な山椒塩とは違いますがこれもいい香りがします。
天ぷらやお魚に.......。
| 固定リンク
« ふきの青煮 | トップページ | 白魚のお吸いもの »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山椒塩ですか!
じつはもうすぐ山椒をいただけることになっているので、作ってみたいです^^
あと、鰊の山椒漬けにも挑戦してみたいと思ってます♪
白魚、上品なお魚ですよね。生では食べたことがないのですが卵とじは大好きです。
投稿: riofuku | 2009年5月 6日 (水) 19時38分
riofukuさん、こんばんは~♪
山椒の実でつくるともっと味も香りもするんでしょうが........。
うちの山椒は実がなりません。
葉っぱでつくったらどうかしらと思ってつくってみました。
しっかり香りもするので......これはこれでいいかと........。
白魚も季節ものです。
生よりサッと火を通した方が私は好きです。
踊り食いなんてものもありますけで......とてもとても.......。
投稿: cypress | 2009年5月 7日 (木) 21時41分