« しし唐のおかか炒り | トップページ | オクラとしらすの梅おかか和え »

鯵のなめろう

鯵は、三枚に下ろし皮をはぎ細かく切り包丁で身をたたく。

味噌を混ぜ合わせてたたき、生姜、葱、青じそ、茗荷のみじん切りを加えて混ぜ合わせ、仕上げにしょうゆを1滴たらす。
                                       

      Photo

               
脂ののった鯵は薬味たっぷりが美味しい........。

 

|

« しし唐のおかか炒り | トップページ | オクラとしらすの梅おかか和え »

コメント

おっ美味しそうっっ!
味をイメージしたら、口いっぱいに涎が出ました…笑
これは新鮮な鯵でなくちゃあね~。
こちらは鯵が獲れないので、刺身用って書いていても、
目はイマイチ元気ない時があります。
キトキトな鯵に出会ったら、こうして食べてみたい…。

投稿: ハナキャップ | 2009年7月10日 (金) 19時23分

ハナキャップさん、こんばんは~♪
北海道は鯵が獲れないんですね。
何処でも獲れると思っていました。
鯵も夏のお魚なんですよね。
キトキトな鯵がたくさん並んでいます。

キトキト.....富山の方言なんですってね。

投稿: cypress | 2009年7月10日 (金) 22時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« しし唐のおかか炒り | トップページ | オクラとしらすの梅おかか和え »