« 杏のシロップ煮 | トップページ | しし唐のおかか炒り »

翡翠そうめん

細長く切った胡瓜にまんべんなく粉をつけ、たっぷりの.熱湯に余分な粉を落として胡瓜をほぐしながら入れ、サッとゆでて冷水にとり、ざるにあげ水気をきる。

器に盛り、つゆをはる。
                      

      Photo_4

               
ちょっと山葵を落とし、つるつるいただきます。

 

|

« 杏のシロップ煮 | トップページ | しし唐のおかか炒り »

コメント

おはようございます
キュウリの素麺風? これ是非作ってみたいです

杏の時期なんですね
こちらは産地なのですが 店頭に並んでいるのを見たことがありません
それに そら豆 こちらが終わったのに 並んでいて驚きましたが秋田産だったんですね~


昨夜はスモモをジャムにしました
うちになったスモモですっぱく リカーで漬けようかと思いましたが
飲まないので やはりジャムです
またまた余りそうです

投稿: 月草 | 2009年7月 8日 (水) 05時48分

わ~きれいですね。
しばらく眺めていたいけれど、
やっぱりすぐにぱくっといきそうです。
夏らしいさわやかな一品に惚れぼれ。

投稿: いなくみ | 2009年7月 8日 (水) 13時12分

月草さん、こんばんは~♪
たまには目先を変えて楽しむのもいいですね。

杏はあっという間に姿を消してしまうので.......
見つけたらシロップ煮に......。
煮てもフレッシュ感があって好きです。

ジャムはつくってもなかなか減りませんね。
月草さんのようにお料理に上手に使えたらいいのですが......。

投稿: cypress | 2009年7月 8日 (水) 21時27分

いなくみさん、こんばんは~♪
爽やかな一品になりました。
いなくみさんの七夕そうめんも美味しそうでした。
七夕はそうめんですね(笑)

投稿: cypress | 2009年7月 8日 (水) 21時32分

cypressさん おはようございます
昨夜 作ってみたのですが小麦粉が多すぎたのか・・・
キュウリにくっついてしまって^^;
でもそれが ジュウサイのようで美味しかったです
今日はもう一度作ってみます^^;

投稿: 月草 | 2009年7月 9日 (木) 05時49分

月草さん、こんばんは~♪
片栗粉を使っていますが.......
よくほぐしながら入れないとくっついてしまうの(笑)
ツルツルした食感がいいですね。

そう言えば茄子のそうめんの時もコメントを頂いたような.......。

投稿: cypress | 2009年7月 9日 (木) 19時20分

わ~よかった 教えていただいて

片栗粉ですね 
学習できない人ですね~わたし^^;
ありがとうございます

投稿: 月草 | 2009年7月10日 (金) 09時06分

月草さん、こんばんは~♪
そんなそんな........。
つくり方を詳しく書いているわけじゃないんですもの......。
私の拙い料理をつくっていただけて嬉しいです(^-^)

今年はやまもも酒をほんの少しつくったんですよ。
段々綺麗な色になってきました(^-^)

投稿: cypress | 2009年7月10日 (金) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

« 杏のシロップ煮 | トップページ | しし唐のおかか炒り »