« 黒豆甘納豆 | トップページ | わかめのおかか炒め »

いくらごはん

口いっぱい頬張っていただきます。
                     

                       1
                                  

この時季になるとつい買ってしまう生筋子。

そして、毎年つくっているいくらの醤油漬けです。
                           

        Photo

             
自分で生筋子からつくれば、たっぷり食べられます。

それに味付けも自分好みにできます。

                
        

|

« 黒豆甘納豆 | トップページ | わかめのおかか炒め »

コメント

美味しそう~!・・と言うより、旨そう~!!
ご自分で筋子から作られるのですね
出来れば教えていただきたいデス^^
いい年して未熟者です故・・
それにしても、毎回思いますが、本当に綺麗ですね・・・ホレボレ。

投稿: nori | 2009年9月 9日 (水) 20時16分

私もこの間から魚屋さんで生筋子横目で見ていました
そろそろ醤油漬け作りましょうか?
たっぷりのせていくらごはんおいしいですよね

秋はおいしいものがいっぱいで困ってしまいますね

投稿: 気まま | 2009年9月 9日 (水) 21時09分

きゃー♪
美味しそう~♪♪
とっても綺麗です~。
あっつあつのごはんにどっさりぶっかけて
いっただっきま~す^^
勝手に想像しております(笑)

さぁ現実に戻り・・・
今日は子ども達の遠足です。
これからお弁当をつくらなきゃです。
今日は計4個です・・・。
夫は喜んでおります。
今日のお弁当は若干豪華になる!!!ってです(笑)

投稿: サラダ | 2009年9月10日 (木) 05時32分

noriさん、こんばんは~♪
生筋子が出回ると秋を感じます。

つくり方と言ってもいつも目分量なんですよ(笑)

漬け汁は酒1/4カップを煮きって、淡口しょうゆ大さじ2、
味醂大さじ1を加えてさっと煮立て冷ましておく。

生筋子300gを薄い塩水につけながら一粒ずつ薄皮から
はがすようにしてバラバラにします。

薄皮が取れたら薄い塩水でよく洗い、ザルに上げ水気を
十分にきって全体に酒大さじ2をふりかける。

密閉容器にいくらを入れ、漬け汁を加える。
冷蔵庫で1~2日置いたくらいが食べごろかと思います。

こんな感じになるんでしょうかね..........。
漬け汁はお好きなようにして加減して下さい。
筋子のほぐし方もいろいろあるようですが私はいつもこうしています。

投稿: cypress | 2009年9月10日 (木) 20時20分

気ままさん、こんばんは~♪
いくらの醤油漬けは季節限定ですからつくるのも楽しみですね。
生筋子が売られている限り何度も作ってしまいそうです(笑)

ホント美味しいものがあり過ぎますね(笑)

投稿: cypress | 2009年9月10日 (木) 20時26分

サラダさん、こんばんは~♪
自分でつくるとたっぷり食べられます。
朝、これを搔き込んで仕事に行きました(笑)

美味しいお弁当出来ましたか?
4人分のお弁当.....楽しそうですね。

投稿: cypress | 2009年9月10日 (木) 20時30分

cypress さま
レシピありがとうございます!
さっそく作ってみたいと思います。
本当に自分でつくるとたっぷり食べられて大満足ですね^^

投稿: nori | 2009年9月10日 (木) 22時42分

noriさん、こんばんは~♪
一度お試しになったら、またつくりたくなりますよ(笑)

投稿: cypress | 2009年9月12日 (土) 22時21分

いくらの色がなんと鮮やかななこと
ステキすぎますw

投稿: あきゃ | 2009年9月13日 (日) 00時48分

あきゃさん、ありがとうございます~♪
北海道産の生筋子は9~11月頃まで見かけますが
今の時期のがやわらかくて美味しいです。

新米も出てきてご飯が美味しいです(^-^)

投稿: cypress | 2009年9月13日 (日) 18時01分

この記事へのコメントは終了しました。

« 黒豆甘納豆 | トップページ | わかめのおかか炒め »