お汁粉
いつでもあるお餅と煮小豆を使ってお汁粉です。
あっさり味です。
最近此処に甘いものばかり載せているような気がします(笑)。
今日は寒かったので.熱々のお汁粉は美味しかったです。
熱々のほうじ茶はもっと美味しかった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「お汁粉」ってこう書くのか・・・・粉って何?
お餅と小豆と・・・・「とろみ」を出すために片栗粉を使うのかな?
甘党の僕としては「おしるこ」大好きです。
おばあちゃん達に混じって銀座の甘味処で食べる「おしるこ」
は格別です。
投稿: 雪舟 | 2009年10月25日 (日) 20時26分
雪舟さん、いつもコメントありがとうございます♪
一般的に小豆を砂糖で甘く煮て.....
この中にお餅や白玉団子を入れたのをお汁粉と言っていますよね。
これは潰し餡が入っているので田舎汁粉と呼ばれているものでしょう。
片栗粉は入っていませんが.......お汁粉です(笑)
私は甘いものを食べに出かけることはまずありません(笑)
投稿: cypress | 2009年10月25日 (日) 22時51分
美味しそうなお汁粉です(うっとり~♪)
今朝は冷え込みましたねぇ~。
こちらは昨晩は雪が舞っていましたよ・・・。
こういう日にはお汁粉・・・いいですね~。
ふぅふぅ~して食べたいです^^
投稿: サラダ | 2009年11月 3日 (火) 10時04分
サラダ さん、こんばんは~♪
うちには小豆の煮たのとお餅がいつでもあります(笑)
食べたいときが美味しいとき.....。
寒くなって温かいものが美味しくなりましたね。
投稿: cypress | 2009年11月 5日 (木) 21時43分