牡蠣のみぞれ椀
うちの冬の定番...............。
牡蠣は塩水で洗い、水気をふき、酒、醤油を振り5~6分置き、片栗粉を薄くつけ、少量のサラダ油を熱したフライパンで2~3分焼いて、椀に入れる。
だし汁を温め、味を吸い物よりもやや濃いめに整え、大根おろしを加えて火を止め、椀に注ぐ。
三つ葉と柚子をのせて............。
これは、倉敷の家具職人、森川雅光さんのおろし器です。
桜の木目が美しい........。
3年前に倉敷でご本人が販売されていたのを購入以来愛用しています。
竹を削って、向きをかえながら一本一本埋め込むのもすべて手作業だとご本人がおっしゃっていました。
程よい目が、しっとりと水分を含んだ美味しい大根おろしになります。
これを使うようになってから、うちのみぞれ鍋が美味しくなりました........。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~
知世です。
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
おろし器、美しいですね~。
こんなに美しいとかえって使えなくなりそうです
投稿: 知世 | 2010年1月 5日 (火) 14時59分
今年も宜しくお願いいたします
このおろし器すばらしいですね
見るだけでも美しい手仕事ですね
いつか機会があったら欲しくなりました
牡蠣のみぞれ椀もしたことないです
近いうちに・・・
投稿: 気まま | 2010年1月 6日 (水) 01時21分
今年も丁寧に作られる おいしい を楽しみにしておりま~す
台所に 立ちっぱなしのお母さんを3日間ほどいたしました が 好評だったのは いつもご飯 だった気が。。致します
残り物がないのが うれしくもありました 笑う
今朝も雪かきの富山です
お風邪めしませぬように
ごきげんよう
投稿: おばちゃま | 2010年1月 6日 (水) 09時32分
cypressさんのうつくしいおろし器に ほっこりお豆さん
今年も笑顔の食卓になりそうですね
倉敷はすぐそばで よく行くのですが見たことがありませんでした
今年もどうぞよろしくお願いします
投稿: 月草 | 2010年1月 7日 (木) 07時08分
みぞれ碗は美しいし、おろし器は素晴らしい!
今年も伺うのが楽しみです♪
どうぞ宜しくお付き合いくださいませ^^
投稿: marimari | 2010年1月 7日 (木) 13時48分
知世さん、こんにちは~♪
使ってこその道具です(笑)
お正月はいいお天気でしたね。
今日もいいお天気.....。
のんびりしていた私も明日から仕事.....気を引き締めないと(笑)
今年もまたお付き合いくださいね。
投稿: cypress | 2010年1月 7日 (木) 15時31分
気ままさん、こんにちは~♪
中々更新出来ずにいますが
今年も細々と続けていきたいと思っています。
また、お付き合いくださいね。
おろし器、程よい粗さで中々の優れものです。
投稿: cypress | 2010年1月 7日 (木) 15時34分
おばちゃま、こんにちは~♪
いつも拙い料理をご覧いただいてありがとうございます。
まったくもって進歩のないブログですが
今年もお付き合いよろしくお願いします。
雪かき大変ですね。
こちらは青空が続いています。
気温は低いんですが.....。
おばちゃまもご自愛くださいね。
投稿: cypress | 2010年1月 7日 (木) 15時39分
月草さん、こんにちは~♪
お正月はごゆっくりできましたか.....。
こちらこそ今年もよろしくお付き合いくださいね。
おろし器は販売されているのを偶然見かけて購入したんですけれど
美味しい大根おろしができます。
投稿: cypress | 2010年1月 7日 (木) 15時43分
marimariさん、こんにちは~♪
すっかりご無沙汰しています。
いつも気に留めていただいて嬉しいです。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
投稿: cypress | 2010年1月 7日 (木) 15時46分