ねぎ餅
お料理センス抜群なこの方のねぎ餅、真似っこさせていただきました......。
フライパンに少量の油をなじませ、小口切りした長ねぎを敷き、その上にお餅をのせ、その上にまた長ねぎをのせて蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
お餅が柔らかくなったら火を止めて、かつお節をのせ、醤油をかけて出来上がり。
じっくり蒸された長ねぎが甘く、お餅も搗きたてのように柔らかくて美味しかったです。
けめこさん、美味しいレシピありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おいしそう
焼餅を 残りの里芋汁に入れて 私の朝ごはんでした
残り一つの 白餅でまねっこしまーす
あとは 切り昆布入りの とぼが少々
積雪ただいま67センチ
屋根雪おろし ぎりぎりです
おひさまが 恋しい
ずいき しいたけ 昆布 人参の煮物 がやっと終了
今宵は きくらげとごぼう の甘辛煮です
投稿: おばちゃま | 2010年1月15日 (金) 13時09分
わぁ~!ビジュアルの素晴らしさに尊敬ー☆
ナイナイ。
料理センス抜群?誰やろ?って思ったらあたし?
え~~~!
いつか、cypressさんの様なレベルの高い
ブログを・・・っと、常に志を高く持っております。
ねぎ餅
美味しいですよね!
つい食べ過ぎてしまいます。
投稿: けめこ | 2010年1月15日 (金) 21時15分
ゲッ!これってマジ旨そう。
冬の定番メニュー「力うどん」とか食べると、
お餅にネギと鰹節がくっ付いてて、あれが実に旨い!
醤油じゃなくて鰹のだし汁に浸して食べたいですね。
投稿: 雪舟 | 2010年1月16日 (土) 13時41分
おばちゃま、こんばんは~♪
ねぎ餅、とっても美味しいのでお試しください。
汁ものに入れたお餅も美味しいですね。
「とぼ」とは何ぞや.....
検索してみました.....。
蒲鉾の形に切られたお餅なんですね。
切り昆布のお餅は食べたことがありませんが
北陸の美味しい昆布が入っているんでしょうね。
雪国育ちなので雪の大変さは分かります。
雪下ろしも大変ですよね。
雪こそありませんが東京も毎日寒いです。
おばちゃまのお料理もいつも美味しそうです。
投稿: cypress | 2010年1月16日 (土) 21時35分
けめこさん、こんばんは~♪
勝手にリンクさせていただきました。
想像した通りのお味でとっても美味しかったです。
ありがとうございました。
ビジュアル的にはやはり青ねぎがいいでしょう!!
関東では白い部分が多い白ねぎを使うことが多いですが
関西では青ねぎが一般的だそうですね。
こちらで売られている万能ねぎのことでしょうか.....。
それとももっと美味しい青ねぎがあるんでしょうかね.....。
フライパンでお餅を焼いたことがなかったので.....
綺麗に柔らかく焼けて嬉しかったです(^^♪
投稿: cypress | 2010年1月16日 (土) 21時47分
雪舟さん、こんばんは~♪
ねぎ餅、マジ旨いっす。
これは、どなたにも美味しさが想像できると思います。
鰹節とねぎは定番の組み合わせですものね。
お出汁でいただいても美味しいでしょうね(^^♪
投稿: cypress | 2010年1月16日 (土) 21時54分
お久しぶりです。
この、ねぎ餅・・
ホント~に美味しかったです!!!
昨日拝見して、あまりにそそられて、即、作りました。
はまりにはまって今日のお昼もねぎ餅でした。
当分、私の中でねぎ餅ブーム続きそうです。
cypressさん、けめこさん、ありがとうございました^^
・・またお餅買って来なきゃ。
投稿: nori | 2010年1月17日 (日) 18時20分
noriさん、こんばんは~♪
試していただいたんですね。
簡単で美味しいって嬉しいです。
うちも定番になりそうです(^^♪
投稿: cypress | 2010年1月17日 (日) 21時32分