« 小松菜の炒め煮 | トップページ | 新玉ねぎのオイル焼き »

つい買ってしまうもの......

焼き栗です。

甘栗と違って 栗の自然の甘みがあり ホクホクして美味しいです。

でも、「京やきぐり」 と書いてあるのに 栗の原産地が 中国なんですよね(笑)
                                           
      

      Photo      

                                                                
子どもの頃は 丸ごと焼いた栗をよく食べました。

素朴な美味しさでした。

あの味が懐かしいです。
                  

 

|

« 小松菜の炒め煮 | トップページ | 新玉ねぎのオイル焼き »

コメント

cypressさん
おはようございます。
そうでしょうね・・こんなに大きい栗は、結構なお値段しますもの・・よくサービスエリアなどで売られています。(笑栗)・・はじけたところが笑って見えるかららしい。関西のおみやげに京00っておとしどころかな~
とくに関東の方は京風に弱い?

投稿: 、 | 2010年3月20日 (土) 07時51分

 丸々と太った栗ですね。綺麗にまんべんなく焼けていて美味しそうです。
 
もしかして
 
 京やきぐり -> (北)京焼栗だったのでは?

投稿: 野良 | 2010年3月20日 (土) 09時53分

もしかして..... eveさん、こんばんは~♪
コメントありがとうございます(^^♪

これは 比紗家さんの京やきぐりで いろんな駅構内で売られています。
美味しい焼き栗ですよ。

何々風より ホンマもんがいいです(笑)

投稿: cypress | 2010年3月21日 (日) 23時28分

野良さん、こんばんは~♪
比紗家さんの焼き栗で駅構内で売っています。
確かに 京やきぐりって 書いてあります(笑)
京と言えば 京都と思ってしまいますが
もしかしたら 北京、南京、新京など中国地名の京なのでしょうか......。
そうだとしたら 紛らわしいです。
美味しいんですけれど.....。 

投稿: cypress | 2010年3月21日 (日) 23時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 小松菜の炒め煮 | トップページ | 新玉ねぎのオイル焼き »