鰯ハンバーグ
鰯は うろこと頭、内臓をとり、水で丁寧に洗い 水気をふき取り 手開きにして 中骨を外す。
生姜、青ねぎ、しその葉をフードプロセッサーにかけ、さらに 塩、醤油、酒、片栗粉を加えて混ぜ 適当な大きさにまとめる。
フライパンに胡麻油を熱し こんがり焼いて.............。
ポン酢で和えた大根おろしをたっぷりかけていただきます。
さっぱりとして美味しいです.............。
.......................................................................................................................................................................................................
芽吹いてきたユリノキ..............
幹から伸びた枝が 先端まで 絵になる...............
木の下に立って やわらかな若葉を見るのが 春の楽しみ...............
若々しい緑の瑞々しさに 気分は爽やか.....................。
| 固定リンク
« 空豆のしょうゆ煮 | トップページ | 肉じゃが »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ユリノキの芽ぶき見せてくださってありがとう。
初々しい新緑が出てきましたね。
こちらはどうなっているでしょう?
今日は強風でこの私でも吹き飛ばされそうになりました。(笑)
昨日茄子の漬物買うときcypress さんのこと思っていました。
上手につけたまま漬けここで拝見していましたから。
それにしてもおいしい漬物ですね。
投稿: momo | 2010年4月14日 (水) 17時50分
cypress さん
モクレンに似たかわいい花ですね。
咲く頃っていつなのでしょう?
投稿: evecooky | 2010年4月15日 (木) 01時11分
何気ない季節の移り変わりの一こまの写真、とても素敵です。これらの感性が、cypressさんのお料理にも感じられて、感心して拝見しています。
投稿: 職人K | 2010年4月15日 (木) 08時46分
momoさん
茄子漬けで私を思い出してくれてありがとう(^^♪
茄子が旬になったらまた漬けたいです。
いつの頃からか ユリノキに目がいくようになりました。
街路樹や公園に結構ユリノキがあるんですよね。
一年中目で追いかけています。
芽吹きの頃は木から元気が貰い
これから葉が生い茂って花が咲いて
秋には葉が色付いて
冬の裸木も絵になって
気になる木です。
投稿: cypress | 2010年4月15日 (木) 20時27分
eveさん
花は5~6月頃でしょうか。
花がチューリップに似ているところからチューリップツリー
また 葉の形が半纏に似ているところからハンテンボクという別名もあるそうです。
たった今萌えたばかりのような葉っぱが愛らしいです。
投稿: cypress | 2010年4月15日 (木) 20時36分
職人Kさん
いつもご覧頂いてありがとうございます(^^♪
春なのに~~寒過ぎです。
暖かかったり 寒かったり 晴れたり 降ったり
忙しい日々です。
それでも春は確実にやってきて木々が萌えだしています。
この時期は木から元気を貰っています。
投稿: cypress | 2010年4月15日 (木) 20時51分