« 茄子とピーマンの味噌炒め | トップページ | トマトのマリネ »

ほろにが蕗ごはん

青森の大きくて太い蕗をいただいた。

野趣あふれる香りがします。

下ごしらえした蕗の細い方を輪切りにして 刻んだ油揚げ、酒、塩を加えて 土鍋で炊いてみました。
                     
     

                       Photo
      

      
しみじみと蕗の美味しさが伝わってくるご飯です。
      

           Photo_2
     

               
残りは 煮びたしときんぴらに.........。
                         
      

           Photo_3
         

斜め薄切り........。

この香りとシャキシャキ感は蕗ならではです。
         

             Photo_4
      

油で炒めると また違った美味しさに...............。
                  
      

           Photo_5
         

スーパーで買う蕗とは違い 野趣あふれる味わいを堪能しました。

ご馳走さまでした。
                  

 

|

« 茄子とピーマンの味噌炒め | トップページ | トマトのマリネ »

コメント

おはようございま~す。

野趣あふれる蕗、
いただくと山の元気をもらえそうですね~。

蕗のご飯って食べたことないです。。
美味しそうですね~。

斜め切り・・・お味もしみやすそうだし、
見た目も美しくて良いですね。。

私も今度やってみます!

投稿: naichi_2525 | 2010年5月19日 (水) 09時31分

naichi_2525さん、こんばんは~♪
栽培された蕗と違って野趣あふれる味わいでした。
まさにほろにが蕗ご飯(笑)

皮をむいた蕗の透明感のある緑色の美しさに見惚れながらの蕗料理でした。
つくるプロセスが楽しい。

投稿: cypress | 2010年5月19日 (水) 22時33分

こんばんは~
お久しぶりです♪

私も今日、母のところに蕗のお粥と蕗の葉の佃煮を持って行きました

この季節にしか食べられない味、まだまだお味は勉強中ですが旬の素材を使って料理するって楽しいですね~

失敗もご愛敬・・・

投稿: 知世 | 2010年5月20日 (木) 20時05分

知世さん、お久しぶりです~♪
その季節季節によって美味しいものがありますね。
蕗も季節がめぐる度に決まってつくる定番の料理になってしまいます(笑)

お母さまお喜びでしたでしょうね(^^♪
蕗のお粥って......
お母さま お身体のお加減優れないんでしょうか.....。

投稿: cypress | 2010年5月20日 (木) 21時54分

cypressさん おはようございます

みょうががお寿司になるような大きいものが出ていなくて・・・なかなか漬けることができません^^;
うちの蕗もかなり大きくなっています
今夜にでもつくってみようかな^^ 夫が嫌がりそうですが^^;

ゴーヤ 茄子とはしりのものに目がいきますね
私は うちのお野菜ができるまで じっと待っていますが
今年は 苗もなかなか大きくなってくれません

投稿: 月草 | 2010年5月25日 (火) 06時28分

月草さん
天候不順でお野菜にも影響が出ているんでしょうね。
おうちでつくられたお野菜を食べられる月草さんは羨ましい限りです。
うちはほとんどの野菜をスーパーで賄っていますからね。

旬の野菜をシンプルに料理して味わっていただきたいです。

投稿: cypress | 2010年5月26日 (水) 10時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« 茄子とピーマンの味噌炒め | トップページ | トマトのマリネ »