いわしの梅煮
うちの定番 いわしの梅煮です。
いわしは うろこを除き 頭と内臓を取り 塩水で洗って 水気を拭く。
鍋にしょうゆ、砂糖、味醂、酒、水を入れて煮立て 新生姜を入れ いわしを並べて 梅干しを加える。
煮立った煮汁をすくって表面にかけ 落とし蓋をのせ 中火にして 煮汁が1/3量になるまで煮る。
落とし蓋を取って 煮汁を表面にかけて仕上げる。
梅干し(いろいろなものが入っていない梅干し)で さっぱりした味わいに 梅干しの酸味で 骨までやわらかく 新生姜も加えて 風味よく仕上げます。
地味な菜ですが こんなものがとても美味しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青魚好きな主人 梅干しいは嫌いですが
この料理には文句言わず食べてくれます。
梅雨も近い今頃 梅干しをお弁当に入れたいのですが
これは嫌がる(;一_一)
投稿: クロはち | 2010年6月 9日 (水) 07時52分
う、う、美しい。。。
ほとんど同じ作り方なのに、
私のはすごいことになります(笑)
皮がドロドロ~んみたいな。。
でも、地味だけどほんと美味しいですよね。
ご飯もすすみますね。
そういえばいつも古根で作っていて、
新生姜、試したことないです。
久々に食べたくなってきました~。
投稿: naichi_2525 | 2010年6月 9日 (水) 18時15分
クロはちさん
私も青魚大好きです(^^♪
梅雨時のお弁当には梅干しは欠かせませんですよね。
それに梅干しは健康の万能薬と言われています。
一日一粒は食べたいです。
投稿: cypress | 2010年6月10日 (木) 08時40分
naichi_2525さん
皮ははがれやすいですよね(笑)
瑞々しい新生姜が好きです(^^♪
繊維がやわらかく辛みが少なく香りが上品で
乳白色と紅色のコントラストも鮮やかで美しいのも魅力的です。
根生姜と違って出回る期間が限っているので今のうちです。
投稿: cypress | 2010年6月10日 (木) 08時47分