« 揚げ大根 | トップページ | 蒸し茄子 »

蛤の潮汁

小粒な蛤ですが 旨みがでて美味しい。
                            
          

            Photo
     

                
鍋に さっと表面をぬれ布巾で拭いた昆布と水、砂抜きしたハマグリを入れて火にかけ 蛤の口が開いたら 取り出す。

煮汁を濾し 酒、塩、薄口しょうゆで味を調えます。

お椀に白髪葱を敷き 蛤を入れ 汁を注ぎ すだちの皮を添えて.........どうぞ。
                                 

     
蛤の旬は 春と秋の2回あって 春は 5~6月。
それを過ぎると夏場の産卵シーズンにかけて身が痩せてしまって味が落ちる。
産卵が終わり10月頃にもなると また身がふっくらとして美味しい季節になるのだとか.......。

           ...                        

|

« 揚げ大根 | トップページ | 蒸し茄子 »

コメント

貝類は大好きです
素敵な画像に手を伸ばして、ご馳走になりたい、ひと椀ですゎ
おにぎりと御出汁系は、誰かが拵えた物が美味しいと感じる風で在りますウフフ♪

ここへ御邪魔する様になってから、もう随分になります
ブックマーク登録日を確認すると 開設された頃からの様でビックリしましたw(!!)w

投稿: 和風里 | 2010年10月12日 (火) 12時28分

なんてきれいな潮汁、すだちの香りも最高ですね。
器の選び方もcypressさんならではのセンスですね。
こちらではきのこが取れ始めているようです。
やっぱり秋なんですね。

投稿: momo | 2010年10月12日 (火) 17時02分

和風里さん、ありがとうございます。
>おにぎりと御出汁系は、誰かが拵えた物が美味しいと感じる。
私も同感です。

仕様のないものを長々と続けています(笑)

投稿: cypress | 2010年10月12日 (火) 20時51分

momoさん、ありがとうございます。

今年も沢山採れるのでしょうか。
きのこのシャキシャキとした歯応えが堪りませんね。

投稿: cypress | 2010年10月12日 (火) 21時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 揚げ大根 | トップページ | 蒸し茄子 »