栗の渋皮煮
去年と同じようにつくった渋皮煮.........。
栗の味が今一つ。
栗は吟味した方がいい。
美味しい栗でしたらゆでただけでも美味しいですものね。
煮汁もしっかり楽しみました。
いい色に染まりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日 栗で染めたバックをいただきました。
本当にいい色!
このタオルもいい秋色です。
大きな栗!
大きい秋田の西明寺栗もおいしいです。
栗も天候に左右されたかも知れませんね。
投稿: momo | 2010年10月16日 (土) 22時59分
煮汁で染められたタオル(^ム^)
素敵ですね!
甘い煮汁ででしょうか?
我が家も 只今真っ最中 こんなサプライズもしてみたいわ(^^ゞ
投稿: クロはち | 2010年10月17日 (日) 08時20分
cypressさんも“栗の渋皮煮”を作られたのですね。
手間はかかるけど、出来上がった時は嬉しいですね。
染めたタオルも素敵ですね。
横手の十文字町には“十文字和紙”を
染められている方がいらっしゃいます。
染め材料には、黒豆・柿・桜・・・など
あらゆるものが沢山。
テーブルクロス用に柿の渋皮で染めてもらいました。
クロスも素敵だけれど、その方も素敵です。
投稿: さくら | 2010年10月17日 (日) 16時12分
momoさん
見た目はツヤツヤして大きめの栗でしたのに.....。
見た目では分かりません。
何かを染めたいと言うより
これも色を楽しみたいだけで、進歩がありません。
どうせ染めるなら、もっと上等なものを染めたらいいものを(笑)
投稿: cypress | 2010年10月17日 (日) 20時34分
クロはちさん
最初の重曹を入れた煮汁です。
クロはちさんも渋皮煮をつくられるのでお分かりと思いますが
最初この煮汁を見た時に何かを浸してみたくなりました(笑)
それほど私には魅力的な色でした。
投稿: cypress | 2010年10月17日 (日) 20時38分
さくらさん
食べたいと言うわけでもないのにまたつくってしまいました。
渋皮が気になります(笑)
さくらさんのようにこれを使って何かを作ろうという気はなく
好きな方に貰っていただいています。
こんな単純な作業が好きなんでしょうね(笑)
染めものも只浸して色を楽しんでいるだけで恥ずかしいです。
十文字には素敵な方がいらっしゃるんですね。
投稿: cypress | 2010年10月17日 (日) 20時46分
cypressさ~ん♪
読み逃げばかりでごめんさない^^;
ずっとやりたかった渋皮煮染め、やってみました。
失敗だけど草木染っていいなと思っています。
自然の色って癒されます。
今日の記事に、勝手に文中リンクしましたので宜しくお願いします。
投稿: koro49 | 2010年10月25日 (月) 17時18分
koroさん、ありがとうございます。
koroさんも染めたくなりましたか。
嬉しいです(^^♪
この煮汁を見たら何かを浸しくなりますよね(笑)
どんな色になるかなと思うだけでも楽しいです。
koroさんの綺麗な色に染まったのを見せていただきました。
シルクは発色がいいですね。
投稿: cypress | 2010年10月26日 (火) 18時53分