松茸ご飯
きのこ類の中でも 香りのよさはやっぱり一番。
シンプルにご飯に炊き込みました。
米は洗ってざるにあげ 水気をきる。
松茸は石づきを包丁の先で削り 汚れている部分をぬれ布巾で拭き取り 薄切りにする。
炊飯器に米と分量の水、昆布を入れて30分ほど置いて昆布を取りだす。
松茸に薄口しょうゆと酒をふってからめ 塩とともに炊飯器に入れ ざっと混ぜて普通に炊きます。
秋の香りを吸い込んで 歯触りを楽しんで シンプルながら満足のいくご飯です。
| 固定リンク
« 茄子漬け | トップページ | 小松菜のおかか炒め »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
松茸の箸置き作ったけど・・・
やっぱり 本物には勝てませんわ。。。
投稿: クロはち | 2010年10月15日 (金) 19時15分
クロはちさん
小ぶりのが三本じゃ炊き込みご飯にするしかないですよね。
そして食べるとなくなるので記念撮影をしました(笑)
松茸の箸置きを見せていただいたら食べたくなりました。
投稿: cypress | 2010年10月15日 (金) 20時54分