榨菜と葱のスープ
味付榨菜を使って.........。
榨菜からいいおだしがでてお手軽スープとは思えない味わいです(笑)
榨菜、葱、生姜は全て細い千切りにする。
鶏ガラスープを煮立て、榨菜を加えて味をみて、葱と生姜を加え、胡麻油を落として味を調える。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
味付榨菜を使って.........。
榨菜からいいおだしがでてお手軽スープとは思えない味わいです(笑)
榨菜、葱、生姜は全て細い千切りにする。
鶏ガラスープを煮立て、榨菜を加えて味をみて、葱と生姜を加え、胡麻油を落として味を調える。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青空♪~ ブルブル
お寒くなりました
↓どれも素敵 色も形も
蓮華も可愛い お気に入りの 青を捜すのは 楽しいですね
ザーサイ 塩の抜き加減が 意外と難しいですが
なるほど なるほどでした メモメモ
世界一? 薄い皮の 小ロンポウが うたい文句を いただきました 蓮華に 箸で ぎゃざーの テッペンを持って 乗せます 皮を 破って まずは スープをどうぞ う~~ん うまい! 本当に化学調味料 使ってないの?? 千切りしょうが入りの たれ 少しつけてお召し上がりくださーイ
おいしい
語尾がちょっと まだ たどたどしい 美しいお嬢さんが つきっきりでした
小さな 透明の皮のショウロンポウ 2つは あっという間も無く お腹に 〆についていた ザーサイも花丸
おいしく 旅した気分の 贅沢ランチでした
ザーサイに はまりそう
投稿: おばちゃま | 2010年11月30日 (火) 10時45分
榨菜あまり使わない食材です。
どこのが美味しいでしょうか?
レンゲ可愛いですね(^v^)
投稿: クロはち | 2010年12月 1日 (水) 07時58分
おばちゃま、こんばんは~♪
こちらは比較的暖かい日が続いています。
榨菜の塩抜き加減は難しいですね。
それにどれが美味しい榨菜なのかもよく分かりません。
これは手軽に食べられる味付けされた瓶詰めの榨菜です。
それでもそのままよりちょっと手を加えた方が美味しいと思います。
決め手は白髪葱に胡麻油(笑)
世界一薄い皮の小籠包美味しそうです。
そのままお口に入れたら火傷してしまいます(笑)
投稿: cypress | 2010年12月 1日 (水) 17時01分
クロはちさん、こんばんは~♪
私も滅多に食べないのでよく分かりません。
これは食べるラー油に続いて力を入れているらしい桃屋の瓶詰めの味付榨菜です。
CMを観たら食べてみたくて買いました(笑)
そのまま食べるより食材を足して食べた方が美味しいです(笑)
投稿: cypress | 2010年12月 1日 (水) 17時06分