« かぶの白味噌椀 | トップページ | 今年の桜 »

夏蜜柑ピ―ル

今年も無農薬の夏蜜柑をいただいたので皮も大切にいただきます。
       

                      Photo_2
          

適当に切った皮を数回茹でこぼす。

水とグラニュー糖でつくった砂糖液を冷まし、密閉容器に入れ、皮を漬け一日置く。

次の日、皮を取り出して砂糖液を鍋に入れ煮立て、冷めたら皮を戻し、また一日置く。

これをもう二、三回繰り返し、じっくり砂糖液に漬け込み、時間をかけて蜜を全体にまんべんなく浸透させます。
                   

            Photo
                       

最後は、砂糖液と皮を一緒に鍋に入れ、汁がなくなるまで煮て、広げて冷ます。
                                  
        

            Photo_4
       

                         
ツヤツヤに...........。
                           

 

|

« かぶの白味噌椀 | トップページ | 今年の桜 »

コメント

ツヤツヤですね。
無農薬はなかなか手に入らず 自分で果樹を植えるしかないか・・・なんて(^-^)

すべて食べきる 大切ですよね。

投稿: クロはち | 2011年4月 5日 (火) 08時17分

さすがCypressさん、とっても美味しそうです!!

ツヤツヤオレンジ色、眺めていると元気がでますね。。

うちは今マンションですが、庭付きに住むことがあれば
夏蜜柑の木を植えたいな~と夢見ています。

投稿: naichi_2525 | 2011年4月 5日 (火) 11時32分

cypressさん!
甘い~柑橘の香りがこちらにまで・・・。
ツヤツヤのオレンジピール。
手間暇がかかりますよね。
そのままでいただきますか?
それとも何かお菓子を作りますか?
私も先日沢山の柚子を送って戴きました。
雪国ではとても無理な柑橘系・・・。
cypressさんのところでは、
普通に庭などにあるのですか?

投稿: さくら | 2011年4月 5日 (火) 12時39分

クロはちさん
お店では売っていない酸っぱい夏蜜柑です。
こんな些細なことで幸せを感じています。

投稿: cypress | 2011年4月 5日 (火) 23時11分

naichi_2525さん
時間はかかるけれどいい香りに包まれての作業は楽しいです。
ずっと気分が落ち込み不安定な毎日を送っていたので
ビタミンカラーに元気をもらったような気がします。

夏蜜柑の木はいいですね。
オレンジの大きな実がたわわに実っている様は
パッとした明るさを感じます。
爽やかな香りもいいですね。

投稿: cypress | 2011年4月 5日 (火) 23時15分

さくらさん
芸がないのでそのままいただくかビターなチョコをかけるくらいです(笑)
食べるより柑橘の香りに包まれてつくる過程が楽しいのです。

これは伊豆からのいただきものですが
近所でもお庭に夏蜜柑の木を植えている家が結構あって
どのお家でもたわわに実っていますよ。

投稿: cypress | 2011年4月 5日 (火) 23時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« かぶの白味噌椀 | トップページ | 今年の桜 »