« おろしわさびごはん | トップページ | 散歩 »

鯛茶

熱々のだし汁をかけると鯛の表面が白くなって、それを混ぜ混ぜしながらサラサラいただきます。
      

                      Photo_6
      

度々登場の鯛茶ですが、いつもこんな風につくっています。

①鯛は刺身用のサクを買い求め、うすく切り、バットに並べ、ごく薄く塩を振り、10分ほどおく。
②小鍋に白胡麻を入れて、弱火でゆっくりと炒り、すり鉢に入れて、油が出るくらいまでよくすり混ぜます。調味料(醤油、砂糖、煮きり酒)を少しずつ入れてのばし、①の鯛を15分ほどつける。
③鍋に昆布と水を入れて、火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出し、塩、醤油で味付けする。
④温かいご飯に②の鯛と薬味(三つ葉、しそ等)わさびをのせ③の熱い汁をかける。                
                  

             Photo_8
         

作る人によって味付けは様々です。

脂が出るくらいしっかり胡麻を擦るとねっとり絡みつくようなタレになりますし、ちょっと粗さが残る程度に擦るとさっぱりとそれぞれの味わいを楽しめます。

 

|

« おろしわさびごはん | トップページ | 散歩 »