茶きん寿司
ひな祭りにはふくさ寿司やてまり寿司など可愛らしいお寿司が似合いますね。
もうすぐ桃の節句。
こんなお寿司も可愛らしい。
つくり方は簡単です。
片栗粉小さじ1を同量の水で溶いて卵2個を割り入れ 小さじ1の砂糖を加えてよくかき混ぜ フライパンで薄焼き卵をつくる。20cmのフライパンで4枚できます。
酢飯にさっとゆでて刻んだ三つ葉と炒り胡麻を加えて小さくまとめる。
薄焼き卵を広げて真中に酢飯を置き タックを取りながら包み さっとゆでた三つ葉で縛り 上部を開いていくらをのせる。
包む酢飯はピンポン玉くらいです。小さいほうが可愛らしい。
たくさん食べる人がいれば たくさんつくらないと(笑)
おひな祭りにいかがですか.........。
| 固定リンク
« 塩麹漬け | トップページ | ラムチョップのソテー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とっても、かわいいお花の様ですね!
投稿: hikono | 2012年2月22日 (水) 09時34分
hikonoさん
ありがとうございます。
春には黄色い花がピッタリです(^^)
投稿: cypress | 2012年2月22日 (水) 21時45分