いわしの丸干し
いわしの丸干しも自分でつくると塩分や干し加減も好みにできます。
いわしは鮮度のよいものを選び 海水程度の塩水で洗って うろこを洗い流し 丸ごとはらわたも取らず 塩汁に一晩浸けてから干す。
冬の朝の青空 空気も乾燥していて6~7時間干すといい感じになります。
昔みたいに5尾で100円。嬉。
一番簡単な丸干しになりました。
脂のある真いわしは丸干しに向かないと言われますが これくらいの大きさだったら大丈夫です。
生干しっぽい丸干しが好みです。
直ぐ食べない分は冷凍しておきます。
| 固定リンク
« 鶏のレモンソース煮 | トップページ | 鯛ご飯 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新鮮なイワシ!美味しそうですね~
丸干しは挑戦したことないです、塩水には一晩漬けるんですね
なるほど~、いいイワシが見つかったら拵えてみたいです
大好きなので............
投稿: きばな | 2012年2月15日 (水) 17時42分
きばなさん
いわしが好きなのでお安いとついたくさん買ってしまいます。
旨みがギュッとつまって美味しかったですよ。
私の魚の干物はこの寒い時期限定です。
投稿: cypress | 2012年2月15日 (水) 22時35分
お久ぶりにお邪魔いたします。
いつも美しい写真とシンプルでおいしそうな
料理におもわず素敵!とさけびながら拝見いたしました。
あまり家でお料理は作りませんが、時々おじゃまして少しずつお料理していこうかな・・・
投稿: 結界 | 2012年2月20日 (月) 10時02分
結界さん
ありがとうございます。
季節がめぐる度に毎年同じものを並べ立てています(笑)
お暇な時にまた覗いてください。
投稿: cypress | 2012年2月20日 (月) 11時07分