« 焼肉丼 | トップページ | 夏蜜柑の皮の砂糖煮 »

そら豆ごはん

昆布だしと酒と梅干しで炊いた炊き込みご飯。

そら豆の風味、さっぱりやさしい酸味が食欲をそそる。
                                             
                         

Photo

                                        
                                                   
薄皮をむいたそら豆をお米と一緒に炊き込み、炊き上がったところに、ゆでて薄皮をむいたそら豆を加えて蒸らす。

そら豆の色も形も捨て難いし、かき混ぜると炊き込んだそら豆が崩れてご飯にまとわりつく、そこがたまらなく美味しいので、そら豆は二度に分けて加える。

 

|

« 焼肉丼 | トップページ | 夏蜜柑の皮の砂糖煮 »

コメント

空豆はまだ我慢していますが、筍は愛媛のを食べてしまいました(笑)

投稿: きばな | 2012年3月27日 (火) 11時14分

空豆
雪国へ 来たての頃は←今は昔 無くて 里から送ってもらいましたっけ
今は スーパーに ご飯は 拝見して何時もトライしようと
思いつつ つい塩茹でに
春ですねー
頂き物の よもぎあんの 上生が うまうまで
早く 蓬がでないかなー などと 思う 春どなり です

投稿: おばちゃま | 2012年3月27日 (火) 12時44分

きばなさん
わたしも昨日デパ地下で鹿児島産の筍を買いました。
新鮮で美味しそうだったので高いなと思いながらも買ってしまいました。
そら豆だって新鮮で美味しそうだからつい買っちゃうのよね(笑)
昔でいう旬は待っていられません。

投稿: cypress | 2012年3月28日 (水) 12時52分

おばちゃま
わたしは新鮮なそら豆を食べるようになったのは上京してからです。
ご飯が好きなので何でも炊き込んでしまいます(笑)

今年もよもぎの若芽の香りを楽しみました。
よもぎあんの存在すら知りませんでした、
この歳になっても未知の味がたくさん.....。
また美味しいもの教えてくださいね。

投稿: cypress | 2012年3月28日 (水) 12時59分

この記事へのコメントは終了しました。

« 焼肉丼 | トップページ | 夏蜜柑の皮の砂糖煮 »